活動レポート
132名が集結!「地域づくりオールスター祭」を開催しました
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、地元の人と交流する、島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、社会的弱者への支援、地域の付加価値を高める、人材育成、地域経済への貢献

こんにちは!「ふるさと島根定住財団」地域活動支援課です!
こんにちは!(公財)ふるさと島根定住財団は、地域づくり、UIターン希望者・学生向けに採用・就職支援などを中心とした事業を行っています。
その中で私たち「地域活動支援課」は、地域づくり・NPO支援・しまね田舎ツーリズムの3つを軸に活動中。これから活動を始める方からスキルアップしたい方まで、立ち上げからアフターフォローまで一貫して幅広くサポートしています!
その活動の一環として、地域の課題解決に取り組む団体やNPO法人、個人の方を対象に、セミナーや交流会を実施。
年に一度の祭典「地域づくりオールスター祭」とは?
当課が主催するイベント・セミナーの中で、もっとも規模の大きい祭典が「地域づくりオールスター祭」。島根県内の地域づくり・NPO法人のキーパーソンが大集合する事例発表&交流会です。
「地域やコミュニティを盛り上げたい!」そんな想いを持つ人たちが集い、ともに学び合いながら明日への活力を醸成する交流の場となっています。
毎回、県内外から100名以上の人が一堂に集うビッグイベント。今年は雲南市の交流拠点『入間交流センター』で開催しました。今回、「しまっち!」でもサポーターを募集。当日の様子をご紹介します。

雪を溶かすほどの熱気に満ちた一日
雪がちらつくほど冷え込んだ当日。足元が悪い中、県内外から続々と人の姿が!
開場から間もなく、駐車場はほぼ満車状態。メイン会場となる体育館は熱気に満ちあふれていました。

すでに地域づくりに取り組んでいる方はもちろん、これから始めようと計画中の方、さらには大学生・高校生の姿も。
年齢・性別・職業を超えて総勢132名の方が雲南市の山あいに集結。会場のあちこちで積極的に情報交換が行われ、始まる前から盛り上がっていました。

当日は午前中に全体会、昼食を挟んで午後に分科会・交流会を開催。
全体会では、奥出雲町三沢地区で活動されている、一般社団法人おくいずもん代表理事・落合さんをお招きし、「地域づくりはモチベーションづくり」をテーマに講演いただきました。ワークショップを挟みながら参加者同士の交流も交えながら進行。
率直な意見があちらこちらから飛び出し、雰囲気もイイ感じに♪


午後の分科会は、6つの部屋に分かれ、県内で様々な地域活動を行う団体から事例発表。発表にとどまらず、参加者からの質疑応答も積極的に行われ、どの部屋もそれぞれで盛り上がりました!

オールスター祭の様子はこちらからもご覧いただけます。【日刊WEBラズダに掲載されました】
「しまっち!」サポーターの当日の様子
今回、「しまっち!」サポーター用に用意した、新しいスタッフジャンバーを着てもらいました。「この色が一番好きな色なんです!」と、蛍光グリーン(ライム色)のしまっち!スタッフジャンパーがとてもお似合い。1日、この目立つジャンパーで会場を動き回ってくれました。
司会者が「今回のオールスター祭を一緒に盛り上げてくれる、しまっち!サポーターです」と紹介したことで、周りの参加者からも声が掛けやすくなり、交流しやすい状態が作れたのは良かったですね。

今回、記録カメラマン係をお願いしましたが、始まり・全体会の午前のうちにメモリカードが満杯になるという事態に!カメラのメモリカードの容量確認、予備をうっかり忘れていたことが原因です・・・。
“これから!”という時に、仕事がなくなるアクシデントが発生しましたが、そこは臨機応変に対応。お昼の弁当の受け渡し係、分科会の部屋の装飾をお手伝いいただき、大変助かりました。午前中は素敵な写真を沢山撮っていただいたので、こちらも様々なレポートに使わせてもらい、ありがたかったです。

サポーター自身、R6年度のしまコト修了生(島根講座)ということもあり、参加者の中でも同期の方もおられ、一緒にお弁当を食べたりと、楽しい交流ができているようでした。

また、午後からは2つの分科会に参加いただきました。また、最後のフリーの交流会の際にも、積極的に参加者と交流しておられる様子を見て、楽しんでいただけて帰りには笑顔で「また参加したい!」と言っていただけたことは、本当に良かったです。

サポーターからの感想
今回良かったのは、忖度なしの意見交換ができていたところだなと思っていて、正直に今みんなのモチベーションを知ることで、そこから「半歩」踏み出す、少しずつ前に進めるという前提をしっかりしていないと、周りを巻き込んでやっているとどこかで方向性が定まらなくなっていくのでそれは大事だと感じました。
また、それぞれの活動内容を見て、「やりたいことが地域資源を活用することに繋がっていく」良い流れができているのは素晴らしいなと感じました。
今回はサポーター兼参加者として参加させていただいたのですが、今度は初めから運営に関わってみたいと思いますし、オーナーとしても何かしたいという意欲が出てきました!

オーナーからのメッセージ
今回のサポーターの働きのおかげで、オールスター祭に参加した方々が、身近に「しまっち!サポーター」を知るきっかけになったのではないかと思います。どうもありがとうございました!
次回のオールスター祭にも、しまっち!サポーターを募集したいと思いますので、どうかよろしくお願いします。グリーンのジャンパー用意して待っています!
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- しまっち!事務局(ふるさと島根定住財団)
- 活動目的
- (公財)ふるさと島根定住財団は、地域づくり、UIターン希望者・学生向けに採用・就職支援などを中心とした事業を行っています。 その中で私たち「地域活動支援課」は、地域づくり・NPO支援・しまね田舎ツーリズムの3つを軸に日々業務を行っています。
- 活動実績
- 活動への想い
- 「地域が元気であること」はとても大切です。 人が住み続けるためにも、他地域から移住・定住してもらうためにも、地域活性化につながる活動を支援します。 「地域と関わってみたい」「地域のことを知ってみたい」そんな皆さんと、地域とをお繋ぎしたい想いから、この<しまっち!>を立ち上げました。 島根であなたの活躍の場所を探してみませんか。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!