プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
「味人田植え祭」使われなくなっていた田んぼでみんなで田植えをしよう!
募集期間:2025年5月14日~2025年5月27日
【定員:30人】
【定員:30人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容

※このプログラムの開催は終了しました。
「ハレもケも飯南」、今度は田植え!
かつて当たり前だった季節の手しごとや、人とのつながりを取り戻すため、「ハレもケも飯南」は歌やごはんを楽しむまつりを通して、暮らしを味わい、人が集う場をつくっています。町の魅力を再発見し、豊かな暮らしと地域のつながりを育む活動です。
今年4月には「うたとごはんのあったかまつり」を開催。町内外の人々の交流の場をつくりました。

プログラム実施の背景
高齢化で耕作放棄地が増える中、自給率の低い日本。でも、本来は豊かな水と大地がある国。
使われなくなった田んぼを整え、みんなで食を育てる力を取り戻そうと考え、今回はオフグリッドで生活する佐藤祐介氏が営む味人(アジト)の長年使われなくなっていた田んぼを舞台に、みんなで田植えをすることになりました。
※オフグリッドとは、電力会社に送電網(グリッド)に繋がっていない状態、あるいは電力会社に頼らずとも電力を自給自足している状態のこと

プログラムを通して実現したいこと
子どもたちの未来を守っていくためのお米づくり。それをみんなで協力し、楽しみながら田植えをすることで、お米づくりに興味を持つ人を増やしたい。そして、使われなくなった田んぼや畑を町民で継いで行く!

プログラム内で参加者にして欲しいこと
歌ったり、踊ったり、みんなで楽しく田植え!
田植えに関わる作業全般を行います。一緒に作業してください。そして、その作業の様子を記録(写真撮影)してくれる方も大歓迎です
プログラム詳細
【日時】2025年5月27日(火)9:00~17:00途中参加も可能です。
【持ち物】汚れても良い服、着替え、タオル、水筒、持っている方は楽器など。★お米に対する想い★差し入れも大歓迎!
【参加費】無料(食事代別途)おむすび結び人としちゃんのおむすび購入できます。「味人お昼ご飯1,500円」「お昼ご飯&夜の宴3,000円」付もあります。
※当日は「子ども食堂」も同時開催し、15歳以下は食事無料です!
【その他】宿泊希望の方はその旨、申込時にお知らせください。
【日時】2025年5月27日(火)9:00~17:00途中参加も可能です。
【持ち物】汚れても良い服、着替え、タオル、水筒、持っている方は楽器など。★お米に対する想い★差し入れも大歓迎!
【参加費】無料(食事代別途)おむすび結び人としちゃんのおむすび購入できます。「味人お昼ご飯1,500円」「お昼ご飯&夜の宴3,000円」付もあります。
※当日は「子ども食堂」も同時開催し、15歳以下は食事無料です!
【その他】宿泊希望の方はその旨、申込時にお知らせください。

オーナーからのメッセージ
使われなくなった畑や田んぼを、みんなの手で再び育てよう。
日本は本来、自分たちで食を育てられる国。小さな一歩が、未来の食を守ります。
飯南町から始めよう。お米は命を繋ぐ。

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 「味人田植え祭」使われなくなっていた田んぼでみんなで田植えをしよう!
- プログラム内容
- 5月27日、飯南町にて「味人田植え祭」開催!使われなくなっていた田んぼでみんなで田植えをします。
参加無料ですが、食事付きプランもあります。
①味人お昼ご飯1,500円
②お昼ご飯&夜の宴3,000円
*おむすび結び人としちゃんのおむすび購入できます
*子ども食堂も同時開催。15歳以下は食事無料です!
- 募集期間
- 2025年5月14日~2025年5月27日
- 定員
- 30人
- 残りの募集枠
- 25人
- 開催日時
- 2025年5月27日
9:00~17:00
- 当日の持ち物
- 汚れても良い服、着替え、タオル、水筒、持っている方は楽器など。
★お米に対する想い
★差し入れ大歓迎!
- 注意事項
- 特になし。
- その他
- ◎宿泊希望の方は、申込時に宿泊希望とお知らせください。
◎変更などがありましたら、申込時に入力いただく、メールアドレスへご連絡します。
このプログラムの集合場所
味人
島根県飯石郡飯南町都加賀582-1
オーナー情報
- オーナー情報
- ハレもケも飯南
- 活動目的
- かつての日本の家庭には、季節ごとに大切な「手しごと」がありました。冬のお餅つき、大豆の剪定、薪割り、春の田植え、梅雨の梅しごと……。それらは、ただの作業ではなく、家族や地域のつながりを深め、暮らしを豊かにする大切な文化でした。 しかし、便利さが優先される現代では、そうした風景が少しずつ失われつつあります。 「ハレもケも飯南」 は、そんな昔ながらの暮らしの知恵や温もりを取り戻し、未来へとつないでいくための活動をしています。手しごとを「まつり」として楽しみ、歌やおいしいごはんを囲みながら、みんなで集い、笑い、暮らしを味わう——そんな時間を大切にしています。 この活動を通じて、世代や地域を超えたつながりが生まれ、飯南町に多くの人が集い、町の発展や町民の暮らしの豊かさへとつながっていくことを目指しています。
- 活動実績
- 今回が初めてとなります。
- 活動への想い
- 飯南町に来てまだ間もないですが、地域の方々にとてもお世話になっており、飯南町という町の素晴らしさを日々感じています。地域の方々同士の心地よい繋がりが広がり、町の発展に少しでも貢献できたらと思います。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- 080-5652-6449(池田)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる