プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
「〜森を守ろう。未来を守ろう。〜」@松江会場のお手伝いスタッフ募集
【定員:5人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年7月3日
- 開催エリア
- オーナー
- NPO法人かえる俱楽部
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加する企画・運営に携わる島根の○○を学ぶ島根をPRする
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用地域の付加価値を高める

※このプログラムの開催は終了しました。
かえる倶楽部です!
こんにちは!私たち「かえる倶楽部」は出雲市を拠点として、健康に暮らせるように、自然そして微生物との共生を目指して活動しています。
かえる倶楽部の「かえる」とは、自然にかえる、地球の未来を考える、ゴミを宝に変えるなど、たくさんの意味を持ちます。私たちは持続可能な暮らしを目指してNPOで活動中。 講演会の企画や地域の文化祭、市や県のイベントにも積極的に参加して「3R」の推進、啓発を行っています。
活動の詳細はコミュニティページをご覧ください。


お話し会「森を守ろう。未来を守ろう。」のこと
7月3日に「〜森を守ろう。未来を守ろう。〜」お話し会を玉湯公民館で開催します。
かえる倶楽部は、島根のために動いてくださっている日本熊森協会さんの活動に全面協力することにしました。そこでお話し会の準備、受付、進行の補助など私たちスタッフと一緒にお手伝いしてくれる方を募集します。「森を守ろう。未来を守ろう。」に賛同いただける方大歓迎です。興味のある方にお手伝いいただければ嬉しいです。

<プログラムについて>
開催日:7月3日(木)17:00集合 17:00~20:45
会 場:松江市玉湯公民館(〒699-0202 島根県松江市玉湯町湯町1796)
募集人数:5名
要 件:「森を守ろう。未来を守ろう。」に賛同いただける方大歓迎!
参加費:無料
みなさんにお願いしたいこと
- 会場づくりのお手伝い(机と椅子・プロジェクターなどの設置)
- 受付のお手伝い(資料の配布・名札)
- 記録写真
- 司会進行
- 会場の片付け
当日は是非、講師の松田さんのお話し会を楽しんでください。ぜひ参加者さん同士の交流も楽しんでください。

日本熊森協会の山口支部長の松田利恵さんが愛媛県松山市にてお話し会を開かれたのですが、EMと融合し森を守るという話も同時に聞くことが出来ました。
松田さんからは、日本熊森協会活動やこれ以上森を壊さないで!日本の水源を守りましょう。と賢明な姿に感銘しました。素敵な笑顔にも魅せられてこの島根のために動いてくださっている日本熊森協会さんの活動に全面協力することにしました。
こんな人に参加してもらいたい!
・EMに興味がある<
・風力発電に興味がある。
・森林の現状に関心がある
・再生可能エネルギーについて知りたい
・EMに興味がある
・環境についてできることに取り組みたいなど
最後にメッセージ
今回のお話では、これまでの日本の森林の現状(それが意味すること)に加えて、
**日本発の革新的なエネルギー技術「グリーン水素」**の現状についての紹介もあります。
森と水と命の循環を守る道につながる、希望の選択肢について興味のある方ならどなたでも参加できます。
「〜森を守ろう。未来を守ろう。〜」のお話し会を一緒に、運営してください。よろしくお願いします。
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 「〜森を守ろう。未来を守ろう。〜」@松江会場のお手伝いスタッフ募集
- プログラム内容
7月3日に「〜森を守ろう。未来を守ろう。〜」お話し会を玉湯公民館で開催します。かえる倶楽部は、島根のために動いてくださっている日本熊森協会さんの活動に全面協力することにしました。そこでお話し会の準備、受付、進行の補助など私たちスタッフと一緒にお手伝いしてくれる方を募集します。「森を守ろう。未来を守ろう。」に賛同いただける方大歓迎です。
- 募集期間
- 2025年6月23日~2025年7月3日
- 定員
- 5人
- 残りの募集枠
- 3人
- 開催日時
- 2025年7月3日
7/3(木)17:00~20:45
- 当日の持ち物
- 特になし
- 注意事項
- その他
このプログラムの集合場所
松江市玉湯公民館
〒699-0202 島根県松江市玉湯町湯町1796
オーナー情報
- オーナー情報
- NPO法人かえる俱楽部
- 活動目的
- かえる倶楽部の「かえる」とは、自然にかえる、未来の地球を考える、ゴミを宝に変えるなど、沢山の意味を持った「かえる」です。循環型社会に向けてのかえるを身近なところから実行していくことを目的としています。
- 活動実績
- ・リデュースの大切さを学ぶこと・分別して資源ごみに出すこと・資源ごみがリサイクルされて出来たリサイクル製品の紹介・リサイクル製品を選んで循環型社会をつくることなど、一般家庭で出来ることをイベントや講習会を通して多くの来場者の方に発信。 ・「環境アンテナショップさんあ~る出雲」にて環境保全に資するEM商品他販売やワークショップの開催。 ・学校での環境学習など
- 活動への想い
- 私たちメンバーも環境問題に対しては初心者かもしれません。皆さんと一緒に考えていくことができればと思っています。環境問題に100点の人が数人いるより、今まで50点の人が60点になり、そして次は70点になろう!みんなでなろう!そんな行動と心の輪が広がっていくことが何よりの願いです。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
-
0853-25-7003
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる