活動レポート
【比田の草刈り応援隊】第一弾完了!しかし再び伸びる草。雑草の成長は止まることを知らず・・・!
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、スキルや知識を活かす、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める、地域経済への貢献

こんにちは!えーひだカンパニーです!
安来市広瀬町の比田地区で活動している、え~ひだカンパニーです!
えーひだカンパニーは地域住民みんなで考えた地域ビジョンをもとに立ち上がった住民主体の株式会社であり、地域住民の幸せの追及のための事業を実施。
地域住民が10年後、20年後も社名にある「え~ひだ(良い日だ)」と感じられるような地域づくりをメンバーと共に強い想いで挑戦し続けたいと思い、日夜活動しています!
当日の様子
第1回目ということで手探りの面もありましたが、普段は地域ごとや家ごとにやっている草刈り作業をみんなでやることはとっても楽しい時間でした!
人数がいると作業時間がぜんぜん違いますし、上手な方の機械さばきは見ているだけでも勉強になります♪


今回特に気をつけたのは安全確保です。草刈りは農村の美しい景観を維持するため、農業をするうえでなくてはならない大事な作業ですが、
刈払い機を使った草刈り作業はきちんと安全管理をしていなければ危険な作業でもあります。
比田の草刈り応援隊では、森林組合で勤務され、ご自宅の田畑でも長年草刈りをしてこられた横山さんに講師になっていただき、
初めての方も安全に取り組んでいただけるよう講習を行いました。
草刈りの経験がある方もおられましたが、横山さんから教わる内容のなかにはこれまで知らなかったことも多く、大変勉強になりました。
安全講習については毎回開講予定にしていますので、草刈りをまったくやったことの無い方にとっても安心して参加いただけるのではないかと思います。


みんなでおいしい&楽しい交流会を実施
草刈りで汗をかいたあとは比田米でつくったおにぎりや地域でとれた山菜でつくった天ぷらを食べました!
体を動かした後だからなのか、おいしいことおいしいこと・・・
今年もおいしいお米が採れたらいいなとみんなで話しておりました!(^^)!


サポーターは0だったものの・・・
今回はしまっち!サポーターとしてのプログラム参加は0人でしたが、「滞在型しまっち!サポーター」として5月から比田に滞在してくださっている方、
普段からえーひだ市場に野菜やお米を買いに来てくださっている方、
えーひだカンパニーの頼もしい有志の仲間たち数人が手伝ってくれました♪
第2回以降では、1人でも参加していただいて、みんなでわいわい草刈りができればと思っています。
オーナーからのメッセージ
ここまでご覧になっていただき本当にありがとうございます!
この時期の草の生命力はおそろしいもので、もうにょきにょき草が伸びてきています・・・!
どうか、皆さん、お手伝いください!
地域で暮らし、維持していくことは楽しいことばかりではありませんが、自然と向き合うこと、手をとりあって生きることはすばらしいことだと思っています。
お米の価格が上がったことで稲作や食料自給への関心が高まっている今こそ、少しでも多くの皆さんに比田にお越しいただき、
いっしょに汗を流しながらお米づくりの現場を見ていただければ幸いです!
第2回、第3回の草刈応援隊も実施します!皆さまのご参加をお待ちしています。

この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!