プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
400年以上踊り継がれた殿町盆踊り大会「津和野踊り」のお手伝い募集!2025!!
【定員:設定なし】
いいね!で応援する
このプログラムの内容

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
こんにちは!津和野踊り保存会です!
みなさん、こんにちは!津和野踊り保存会です。私たちは津和野町で400年以上踊り継がれてきた「津和野踊り」の保存・継承するための活動を行っています。
津和野地方で400年以上踊り継がれてきた「津和野踊り」はコロナウイルスや天候不良などの影響で中止が続いていましたが2022年開催することが出来ました。そして今年も8月15日に開催します!
「津和野踊り」は室町時代の古い念仏踊りの型や、古い狂言に由来する歌詞などを今に伝えることから「島根県無形民俗文化財」に指定されています。とてもゆっくりなテンポなのでびっくりされるかもしれません。また、忍者のように頭巾で顔を隠して参加するこの踊りの歴史は戦国時代にまでさかのぼり、文豪・森鷗外も子どものころにこのお祭りに参加したと『ヰタ・セクスアリス』に記している、歴史と伝統のあるお祭りです。(出展:津和野町観光協会HP)
百聞は一見に如かず!「津和野踊り」の動画がありますので解説とともにまずはぜひご覧ください。
プログラムを通して実現したいこと
毎年恒例となっている行事ですが、今年は300人の踊りの輪を目指します!
サポーターにお願いしたいこと!
津和野踊りの踊り手、運営側として駐車場誘導など下記のお手伝いをお願いします。
・踊り手
・駐車場案内
・会場準備(提灯吊り、ステージ設営など)
駐車場案内、会場準備のお手伝いを希望される方については、作業内容等は事前または当日お知らせいたします。
その他、「私、こんなことできます!得意です!」という方がおられれば申し込みの際に連絡事項に入れてご連絡ください。
スケジュール
日時:8月15日(金)9:00~22:00
◎集合時間
9:00
・会場準備のお手伝い
・駐車場案内のお手伝い
・踊り手を希望される方
いずれも同じ時間となります。
◎集合場所
津和野町民センター(コミュニティセンター)
◎その他
・服装は自由ですので、津和野踊りを盛り上げていただければと思います!津和野踊りの開始前には神楽や太鼓の催し物があります。ぜひお祭りも楽しんでください♪
・また当日は津和野踊りの衣装レンタルもあります(通常はレンタル料1,000円がかかりますがサポーターの皆様には無料で貸し出します)。正装をして一緒に踊りましょう!
・昼食は各自でご準備ください。夕食はオーナーがお弁当を準備いたします
◎全体のスケジュール
18:30~ つわの太鼓
19:00~ 石見神楽(長福千原座神楽社中)
20:00~21:30 津和野踊り
18:00から津和野町増築棟前(津和野庁舎横)にて屋台村もオープンします!
これまでの活動
津和野町民以外の方でも、毎年8月15日には踊りに来てくださる方がおられます。
2022年、2023年にも津和野町日本遺産活用推進協議会の活動としてプログラム登録をしていました。
最後に
津和野の伝統文化に触れ、私たちと一緒に津和野踊りを盛り上げていきましょう!皆さまからのお申込み、お待ちしています!

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 400年以上踊り継がれた殿町盆踊り大会「津和野踊り」のお手伝い募集!2025!!
- プログラム内容
- 殿町盆踊り大会「津和野踊り」の踊り手、運営側として駐車場案内、会場設営等のお手伝いいただく方を募集します
- 募集期間
- 2025年7月25日~2025年8月14日
- 定員
- 設定なし
- 残りの募集枠
- 設定なし
- 開催日時
- 2025年8月15日
9:00~22:00
◎全体スケジュール
18:30~つわの太鼓、19:00~石見神楽(長福千原座神楽社中)、20:00~21:30津和野踊り
- 当日の持ち物
- ・動きやすい服装(津和野踊りは私服で構いませんが衣装レンタルもあります※サポーターは無料)
・暑いので帽子や水分補給用の飲み物を持参ください
・昼食は各自でご準備ください。夕食はオーナーがお弁当を準備いたします
- 注意事項
- その他
- ・雨天の場合、町民センター隣の体育館での開催となります。
このプログラムの集合場所
津和野町民センター(コミュニティセンター)
島根県鹿足郡津和野町後田ロ66
オーナー情報
- オーナー情報
- 津和野踊り保存会
- 活動目的
- 伝統の盆踊りの保存・継承
- 活動実績
- 毎年8月15日に津和野町殿町で盆踊り大会の開催他、津和野踊りの保存・継承活動を続けている
- 活動への想い
- 津和野踊りの伝統を子や孫の世代へ継承させたい
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- 090-6791-0415
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる