プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【8/31 ゆかた益田まつり】「おえかき★水っこひろば」 お手伝いサポーター募集!
【定員:20人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年8月31日
- 開催エリア
- オーナー
- 一般社団法人eRa-tions
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加する地元の人と交流する島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進社会的弱者への支援地域の付加価値を高める地域経済への貢献

※このプログラムの開催は終了しました。
わたし達について
こんにちは!一般社団法人eRa-tions(イレーションズ)です。
一般社団法人eRa-tions(イレーションズ)では、全ての子どもの生きる力を育むために教育関係の活動を行っています。
サッカー選手になりたい子にはサッカー選手の話が聞けるように。
新しい仕事を創ってみたい子には経営者と対話の機会を。
時間、距離、環境の垣根を超えて子どもたちに今必要な学びを保護者、学校関係者、地域の方々と協力し
提供していきたいと思っています。
活動の詳細はこちらをご覧ください。
ゆかた益田まつりで「おえかき★水っこひろば」を開催します!
毎年行われている「ゆかた益田まつり」
このおまつりで、広い道路におえかきをしたり、道路で水かけ遊びをやります!!
子ども達と一緒に遊び、益田市の夏を盛り上げてください!!

開催場所:「台湾料理明珠」の前から「大衆食堂だいこく」の右の交差点まで

サポーターさんにお願いしたいこと
- 子どもと一緒に遊び、ふれあいをお願いします。
- 子どもの見守りをお願いします。
- 子ども達に声掛けをお願いします。
- 安全管理をお願いします。
【日時】2025年8月31日(日)11:00~15:30
【集合場所】「おえかき★水っこひろば」受付(台湾料理明珠 前)
【持ち物】タオル・飲み物・濡れても良い服装・サンダル・(あれば)水鉄砲等の水かけ道具
【その他】・当日暑さが予想されますので、熱中症対策をお願いいたします。
・参加者と一緒にイベントに参加することも可能です。節度を持って楽しんでください。
・濡れても良い格好でお越しください。
・着替え場所はございませんので、各自ご対応ください。
・怪我なく安全に遊んでください。
【昼食】昼食は持参いただいても、おまつりのキッチンカー等で購入いただいても大丈夫です。
このような方におすすめ!
・子どもが好きな人
・夏の益田市を盛り上げたい人
・子ども達や地域の方と夏の思い出を作りたい人
・子ども達とお絵描きや水遊びをしたい人
オーナーからのメッセージ
訪れた方々、みんな笑顔になれる一日にしたいと思っています!
子供たちと一緒に楽しみながらイベントを!地域を!盛り上げてくれる方のご参加をお待ちしております!!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【8/31 ゆかた益田まつり】「おえかき★水っこひろば」 お手伝いサポーター募集!
- プログラム内容
8月31日(日) ゆかた益田まつり内「おえかき★水っこひろば」のお手伝いをしていただける方を募集します!一緒におまつりを盛り上げてください!
- 募集期間
- 2025年8月19日~2025年8月29日
- 定員
- 20人
- 残りの募集枠
- 20人
- 開催日時
- 2025年8月31日
11:00~15:30
- 当日の持ち物
タオル・飲み物・濡れても良い服装・サンダル・(あれば)水鉄砲等の水かけ道具
- 注意事項
昼食は持参いただいても、おまつりのキッチンカー等で購入いただいても大丈夫です。
- その他
少雨決行ですが、中止となった場合は、登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。
このプログラムの集合場所
現地受付(台湾料理明珠 前)
島根県益田市駅前町10-20(台湾料理明珠 前)
オーナー情報
- オーナー情報
- 一般社団法人eRa-tions
- 活動目的
- 当法人は、教育分野に新たな価値と変革をもたらす多様なアプローチを通じて、学びの可能性を広げ、地域社会の活性化と包摂的な社会の形成に寄与することを目的としています。
- 活動実績
- ・専門講師派遣事業 東海大学付属甲府高等学校、専修学校 クラーク高等学院天王寺校、特定非営利活動法人志塾フリースクール他 ・事業サポート 日本財団 こども第三の居場所事業(益田市) ・海外支援事業 物資、食糧支援(フィリピン、インド他) ・サードプレイス お城下横丁FESTA(第1回〜12回 益田市) ・SNS戦略事業 株式会社くさひろ発信サポート(益田市)
- 活動への想い
- 私たち一般社団法人の活動の原動力は、「誰かのために、自分にできることを全力で届けたい」という純粋な思いです。 専門講師派遣事業では、東海大学付属甲府高等学校、専修学校クラーク高等学院天王寺校、志塾フリースクールなどの学びの現場に足を運び、子どもたちの目が輝く瞬間を何度も見てきました。知識を教えるだけでなく、心の奥に眠る「自分にもできる」という勇気を引き出すこと。それこそが、私たちが講師を派遣する理由の1つです。 日本財団「こども第三の居場所事業」(島根県益田市)では、家庭や学校だけでは満たせない“心の居場所”をつくるお手伝いをさせていただきました。温かいごはん、安心して笑える空間、信じてくれる大人の存在。それらが揃ったとき、子どもたちは未来へ一歩を踏み出す力を手にします。そのような姿をなん度も目にしてきました。 海外支援事業では、フィリピンやインドで支援物資を手にした子どもたちの笑顔に出会いました。決して豊かではない環境の中でも、目を輝かせて「ありがとう」と言ってくれる。その瞬間、私たちが国境を越えて手を差し伸べる意味を改めて深く胸に刻む大切な機会でした。 お城下横丁FESTA(島根県益田市)を第12回まで続けてきたのは、「まちに笑顔と賑わいを取り戻したい」という願いがあったからです。世代も立場も違う人たちが、1つの空間で肩を並べ、笑い合い話をするその光景は、地域の希望そのものでした。 SNS戦略事業では、1次産業の地元企業の活動が埋もれずに輝き、全国区となるためのサポートをしています。想いが正しく届けば人も社会も動きます。発信とは未来への種まきです。 これらは私たちの事業の一部であり形も分野も異なりますが、根っこは一つ。「誰一人取り残さず、共に喜び合える地域社会を創る」という信念です。これからも、私たちは地域も国も越えて、人と人をつなぎ、希望を紡ぎ続けます。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
-
080-6634-8138(松嶋)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる