活動レポート
自主学習教室を通して子どもたちへ
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報

雲南市・掛合地区について
みなさんこんにちは!掛合自治振興会です。まずは私達の地区の紹介をします。
雲南市の南西部に位置する掛合地区。山あいの美しい地域で、掛合町の人口の約半数が、住んでいる町の中心となる場所です。病院や小中学校・高校、団地、スーパーやコンビニ、銀行もあり、田舎と都会の良いところを持っています。
飛鳥時代には飯石郡の郡家(役所)が置かれ、交通の要衝にもなっていた掛合地区。その後も長きにわたって出雲街道の宿場町として栄え、街並みの一部には今も往時の面影が残っています。
2004年に三刀屋町・吉田村・大東町・木次町・加茂町と合併し雲南市が発足。掛合地区には役場や教育機関、病院、商業施設などが集まり、掛合町の生活の中心地となっています。人口減少が進む中、高齢者や子育て世代の暮らしやすさをサポートするため、掛合自治振興会で多様な活動を行っています。

子どもたちの居場所に。夏休み自主学習教室
掛合地区には塾がなく、受験対策がしたい中学生、学びの意欲が高い小学生など、学習サポートが必要な子どもへの対応が困難な状況。また、夏休みなどの長期休暇の際、子どもが勉強できる場所がありません。そこで私たちでは、夏休みの自主学習教室を立ち上げました。
7月下旬~8月中旬の火~金曜(祝日を除く)に、雲南市掛合交流センターの大会議室を利用して自主学習教室が開かれます。
島根大学ほか、県内外の大学生を中心に講師を募集。午前中は小学3~6年生、午後は中学生の時間とし、学習指導をします。町内各地から参加できるよう、だんだんタクシーを使った送迎も実施中。

今年の様子は?当日の学習風景をちょっとのぞき見
サポーターさんの子どもたちの対応がすばらしく、遅刻した中学生には指導する場面も。きちんと注意してもらえその後遅刻はなくなりました!


プログラムを開催してみて
地元の大学生や以前来てくれた大学生も参加してくれ、休憩時間にはにぎやかに交流ができました。
また大学生だけでなく、社会人の講師の参加により、引き締まった日があり良かったです。
最終日には終了後、中学生とゲームで交流会。サポーターのみなさんも楽しんでいただけたと思います。

今回サポーターとして参加いただいた方
松江市・雲南市から、大学生をはじめとする学生だけなく、社会人、さらには経営者までが参加!
小学生を見ていただいた方からの感想
- 集中して勉強できるのは30分程度なので休憩時間を変更しました。
- 目標を決めて、そこまでは終わるように指導した
- 静かに勉強していて偉かったですね
- 慣れたら話しかけてくれるようになった
- 辞書があれば、それを使って調べられるのに残念
中学生を見ていただいた方からの感想
- タブレットだけでは課題が出来ないので、教科書が必要と感じた。
- 休憩時間を自分たちで決めて、休憩時間が終わると自ら勉強していた
「しまっち!」サポーターの声
★「掛合の子どもたちと交流して、たくさん話をして貴重な経験になりました。掛合の交流センターの方、ボランティアで来てくれていた高校生の子と仲良くさせてもらって地域や人の温かさを感じました。」
★「島根県雲南市で、もっと地域の人と性別年代関係なく集まれるコミュニティの場所があればと思っています。今回プログラムに参加させて頂いたことで、新たなつながりや関係が出来たので、こういう機会がたくさんあるといいなと思います。」

オーナーからのメッセージ
参加していただいた皆さまには大変感謝しております。勉強のアドバイスだけでなく、ルールを守ることの大事さを教えていただき感謝しております。
昨年より参加人数が、小学生で約2倍、中学生で約3倍になり、自主学習教室の良さが浸透しているので継続していきたい。
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- 掛合自治振興会
- 活動目的
- 平成22年に、それまでの3つのコミュニティ組織をひとつに統合して、地域自主組織「掛合自治振興会」を設立し、掛合地区の全自治会や諸団体との連携により、地域づくり、地域福祉及び生涯学習を推進し、地区内の諸課題の解決と進展に努め、住人が活き活きと笑顔あふれる、安全で安心して生涯暮らせる地域づくりを推進しています。
- 活動実績
- 「人」「暮らし」「環境」「交流」4つのキーワードを基に活動進めています。 「人」=地域の担い手育成事業(ソーセージ、味噌づくり)・伝統文化の継承(掛合トランプ、一式飾り)・掛合いいとこ伝え隊・笹巻きづくり 「暮らし」=まめなかね訪問・子どもの成長支援(夏休み自主学習教室、親子dayキャンプ)・除雪支援・草刈り支援・買物支援 「環境」=自主防災体制の整備・防災知識の研修会・環境美化活動・耕作放棄地の活用 「交流」=かけや健康福祉まつり・世代間交流事業・住民サークルの支援(琴、切り絵、手芸、コーラス)・関係人口づくり・情報発信事業・外国人住民との交流会
- 活動への想い
- 掛合地区住民が、安心して誇りをもって暮らせる地域づくりを、無理なく楽しく実現していきます。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!