プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【12/13(土)開催!】隠岐推しの方集まれ!隠岐の魅力を県内の若者に届ける!「関係人口創出イベント」パネリスト募集!
【定員:10人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
こんにちは!SANINふらっとです!
皆さんこんにちは!「山陰わかもの応援コミュニティ SANINふらっと」です。
私たちは「若者と街をつなぐ地域活性化エージェント」をコンセプトとして、若者が主体的に地域と関わっていくきっかけを作っています!
また、現在公式LINEには約640人(2025年5月現在)が登録し、定期的なイベントや飲み会を通じ、地元の仲間や新しい友人と出会い、つながりを深める活動を展開しています。
「しまね探求ゼミ」の挑戦!
SANINふらっとの取組みの一環として、今年は「しまね探求ゼミ」の皆さんと一緒にプロジェクトに取り組んでいます。
「しまね探求ゼミ」は島根県自治研修所の研修に参加した若手県職員及び県内若手市町村職員で構成され、「地域づくりと関係人口」をテーマにプロジェクトを作成。
今年度は隠岐の島町を活動の舞台とし、関係人口創出に向けた具体的なアクションを計画・実行すべく、日々活動を行っています。

「しまトーク 隠岐とつながる夜」の開催
「しまね探求ゼミ」のメンバーといっしょに企画したのは、「しまトーク 隠岐とつながる夜」。
隠岐の島の食材や日本酒を楽しみながら、島にゆかりを持つ人々と新たに関わりを持ちたい人々をつなげる交流会です。
ゆるーい乾杯からスタートし、県内在住の若者とフランクに島の魅力や自身の取組みなどについて語っていきたいと思います!
プログラム実施の背景
「しまね探求ゼミ」の研修を通じ「隠岐に関心はあるが行ったことはない」「隠岐ってどんな場所?」といった、隠岐の魅力に気づいていない県内在住の若者が多数いることに気づきました。
そこで今回のプログラムでは、隠岐の魅力を知る機会を創出し、それまで隠岐のことを知らなかった方が隠岐との関わりの第1歩を踏み出せるようにしたいという想いから企画しました。

プログラムを通じて実現したいこと
隠岐では高齢化が進み、「○○にチャレンジしたいけれど、人手が足りない」という状況が生まれています。
このプログラムを通じて、隠岐に関心を持つ島根県内の若者を少しでも増やし、関係人口を拡大し、地域で新たな挑戦が生まれる環境をつくり、隠岐が活気にあふれるための第一歩となることを目指しています。
サポーターの皆さんへお願いしたいこと
サポーターの皆さんにはパネリスト(≒「隠岐の魅力の伝道師」)として、「隠岐の島」についてイベント参加者の皆さんに語り、伝えていただきたいです。
隠岐に興味を持つ20〜30代の県内在住者に対し、隠岐の魅力やご自身の地域での取組を語ってください。
隠岐の「食」を囲むリラックスした雰囲気のなかで、一般の参加者の皆さんにとって隠岐との関わり(関係人口)をつくる一歩となるような「生の声」を届けていただけますと幸いです!
【日時】2025年12月13日(土)19:00~21:30 ※19:00受付開始、19:30イベント開始
【場所】ホテル煎SEN 3Fラウンジ(島根県松江市朝日町481-1(KARLYが入っているビルの3F))
※会場には駐車場はありません。近隣のコインパーキングをお使いください
【応募要件】①隠岐に来島したことのある方(隠岐在住者含む) ②隠岐の魅力や自身の取組について話せる方
【参加費】3,500円(料理・飲み物代)
【持ち物・服装など】カジュアルな服装でお越しください
【その他】プロジェクトでお話いただく内容については、別途打合せの時間(オンラインを想定)を設けさせていただきます
こんな人におすすめ!
★「隠岐」が好き!
★地域に関心がある方とつながりたい!
★若者たちとのつながりを広げたい!

最後にメッセージ
「しまね探求ゼミ」では、7月の隠岐フィールドワークで隠岐の素晴らしさに衝撃を受けました!
若者たちへこの感動と魅力をダイレクトに伝え、隠岐との新しい繋がりを創り出すことが目標です。あなたの熱意をぜひお貸しください!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【12/13(土)開催!】隠岐推しの方集まれ!隠岐の魅力を県内の若者に届ける!「関係人口創出イベント」パネリスト募集!
- プログラム内容
- ■しまトーク 隠岐とつながる夜 隠岐の島の食材や日本酒を通じて、島にゆかりを持つ人々と新たに関わりを持ちたい人々をつなげる交流会です。ゆるーい乾杯からスタートし、県内在住の若手とフランクに島の魅力や自身の取組をお話いただける方を募集します。
- 募集期間
- 2025年11月14日~2025年12月3日
- 定員
- 10人
- 残りの募集枠
- 10人
- 開催日時
- 2025年12月13日
19:00-21:30 ※19:00受付開始、19:30イベント開始
- 当日の持ち物
- カジュアルな服装でお越しください
- 注意事項
- その他
- プロジェクトでお話いただく内容については、別途打合せの時間(オンラインを想定)を設けさせていただきます
このプログラムの集合場所
ホテル煎SEN 3Fラウンジ
島根県松江市朝日町481-1
オーナー情報
- オーナー情報
- SANINふらっと
- 活動目的
- 『SANINふらっと』は、”若者と街をつなぐ地域の関係性活性化エージェント”をコンセプトに活動する地域応援サービスです。 松江・安来・米子・境港など山陰エリア出身の学生や若手社会人と地域のお店をつなげて、地域経済を元気にしながら自分たちの生活を豊かにすることに挑戦しています。 地域を応援したい人が集まる"山陰わかもの応援コミュニティ"の側面もあり、現在公式LINEには600人以上(2025年10月現在)が登録し、定期的なイベントや食事会等を通じて、地元の仲間や新しい友人と出会い、つながりを深めています。
- 活動実績
- ①地域のお店をおトクに利用できるクーポンの発行 松江・米子を中心とした加盟店舗を少しおトクに利用できるクーポンを発行し、地域の若者が街に出るきっかけを醸成しています。 ②まちを楽しむためのイベントの開催 地域の魅力を遊んだり学んだりしながら再発見するためのイベントを実施しています。夏にはビアガーデン、秋にはキャンプイベント等多種多様なイベントを開催しています。 ③夜カフェ&バー flatの運営 2025年の7月ごろまで、毎週金曜日に夜カフェ&バーを運営。1回あたり20~100人程度集まるカジュアルな社交の場として、たくさんの地域の若者に集まってもらい談笑できる場を設けています。 ※現在は不定期開催(月に1回程度)
- 活動への想い
- 『SANINふらっと』が生まれた背景には、地方都市ならではの課題がありました。 松江をはじめとする山陰エリアでは、若手社会人の給与が低い割に生活費は都会とあまり変わらず、地元に残るメリットが見えにくい現状があります。 また、地域の未来に必要な「若者の地域に対する想いが薄い」という課題も指摘されてきました。 若者が地域に魅力を感じていない現状では、いずれ人材流出し、地域のお店も閉店になりかねません。 そこで、「まずは安くお店を使えるなど、わかりやすいメリットを感じてもらうことが大事」と考え、『SANINふらっと』を企画し、若者が気軽に集まれる場をつくることから始めました。 「人を何人集められたか」といった数字だけでなく、リアルな交流を大切にし、若者のリアルな声を地域に届けることで、行政や企業と連携しながら地域の未来を一緒に考えるキッカケをつくっていきます。 『SANINふらっと』は、単なるイベント集団ではなく、若者と地域をつなぐ“関係性活性化エージェント”になることを目指しています。 今後は、コミュニティ会員をさらに増やし、より多様なイベントやサービスを展開していく予定です。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者連絡先
- 070-9071-0880(岸部)








このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる