コミュニティ
【日登自然農田んぼ団】
活動期間:2022年4月28日~2030年12月31日
いいね!で応援する
このコミュニティの内容

日登自然農田んぼ団プロジェクトとは
島根県雲南市日登(ひのぼり)地区の休耕田を活かし、自然農の田んぼで団欒する仲間を増やし、懐かしくて新しい暮らしづくりをするプロジェクトです!自然農とパーマカルチャーの学びと実践の場づくりをしています。
体を使って自給力を身につける、自然農の米づくりをしましょう!
活動の背景
2015年より、プロジェクト事務局のつちのと舎が休耕田(1反)をお借りして、自然農の田んぼに取り組み、田植えや稲刈りイベントを開催してきたことをベースに、2022年よりプロジェクトを開始しました。 新たな休耕田3反が加わり、4反の田んぼに取り組むべく、日登自然農田んぼ団(コアメンバー5名)で活動をすすめています。
活動に共感してくれるひとたちとコミュニティをつくりたい!
1反の田んぼを自然農のほぼ手作業でしてきたので、3反の田んぼはとても広大に見え、とても自分たちができるものではないと思いました。でも、この田んぼが荒れていってしまうのもとても残念に思いました。 どうにかできる方法を考えて声をかける中で、共感して一緒に動いてくれる仲間ができてプロジェクトとして立ち上がりました。




みなさんにメッセージ
自然農やパーマカルチャーの学びと実践と仲間づくりをしながら、それぞれの自給力を上げ、休んだり休みそうになっている田畑を活かしていきたいと思い活動しています。平日の午前中と土日に、なんぞかんぞ活動しておりますので、関心のある方にはぜひご参加いただけたらと思います。みんなで自然農の田んぼをやってみよう~!
もし良かったら・・・
- この「しまっち!コミュニティ」に応援コメントをいただけると嬉しいです!お話ししましょう^^/
- 日登自然田んぼ団の活動にご興味をもってくださった方、「いいね!」で応援も歓迎です◎
- 「大きな田植えまつり2022」などのイベントも今後検討していきます!しまっち!で募集オープンしたらぜひお申込みください!
(こちらでも随時ご案内させていただきますね♪)
このコミュニティを訪問してくださり、ありがとうございました。 ご縁に感謝。
オーナー情報
- オーナー情報
- つちのと舎
- 活動目的
- 体づくりと農ある暮らしと人がつながる場づくり
- 活動実績
- 2011.8 東京から移住 地域おこし協力隊として大東町塩田地区で活動(裕美) 2014.7~ 木次町日登地区で「つちのと舎」開業 「住み開き」の形での場づくりや、休耕田を借りての自然農の田んぼ、しまね田舎ツーリズムでの民泊などを始める 2017.3~ カフェ開業、自家焙煎珈琲の販売開始 2024.4~ 木の花工房の「桜の塩漬けづくり」の活動を継承
- 活動への想い
- 東京そだちの二人が、2011年、震災を機に島根県雲南市へ移住。 2014年、空家付き農地を手に入れて定住。 体づくりと農ある暮らしをテーマに、人がつながる場づくりをしています。 体と食と農のつながるスペースとして、 自然のめぐみゆたかな暮らしや、出雲の文化などなど、 皆さまと分かち合えたら喜びます。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
080-4130-0225 三瓶
このコミュニティのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる