プログラム
【初めての防災キャンプ】冬の陣のお手伝い・サポーター募集!
【定員:4人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2022年11月6日
- 開催エリア
- 対象
- だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加するスキルや知識を活かす企画・運営に携わる
- 分野
- 地域コミュニティの維持社会的弱者への支援人材育成その他
※このプログラムの開催は終了しました。
はじめに
こんにちは!特定非営利活動法人石西防災研究所です。
私たちは島根県益田市を中心に防災の普及営発活動、自然体験活動、有害生物対策を行っています。現在は子どもを中心とした活動を主に行っています。
プログラム実施の背景
「日頃の備えが大切!」
ここ最近は発生する災害が大きくなっています。そしてそれに伴って避難も増えると予測されます。平時に人為的に作り出した避難環境で様々な疑似体験をしてもらうことで、実際に避難となっても慌てずに不安にならずに生活を送れるようにしたいと考えています。
今回のプログラムでは、子どもたちに避難所に避難してもらい、そこで一晩過ごしてその間に様々な防災体験や自然観察を行います。1泊2日のイベントですが、2日目の11月6日(日)の運営側としてお手伝いいただく方を募集します。
スケジュール
- 2022年11月6日(日)
11月6日(日)
8:30 益田市北仙道公民館に集合
9:00 北仙道ウォーキング
10:30 炊き出し演習(カレー作り)
12:30 使った場所などの片付けや掃除、反省会(14:00解散となります)※お手伝い、サポート役として参加いただく方は参加費無料です
※子どもたちと一緒にご飯を作って食べましょう! ※天候や状況によってスケジュールや内容を変更する場合があります
※その他詳細については、必要に応じてお申込みいただいた方に別途ご案内します
参加者にお願いしたいこと
今回は元小学校だった公民館をお借りして防災キャンプを開催します。
お手伝い、サポートしてくださる皆さんには、参加してくれる小学生たちの見守りなどをお願いしたいと思っています。
・北仙道ウォーキング(自然観察と集めた落ち葉やどんぐりなどでの工作活動)の子どもたちのサポート
・炊き出し演習(カレー)の子どもたちのサポート
北仙道ウォーキングは道路上を移動しますので、車などの監視や子どもが飛び出したり道路から落ちたりしないような安全確保のサポートをお願いします。 炊き出し演習では子どもたちがカレー作りをしますので、包丁など調理器具の使い方や作る時に、おいしくできるように子どもたちへの助言をお願いしたいです。
主役は子どもたち!彼らが安全に行動できるような見守りのお手伝いをお願いします!
最後に
災害時に避難しても、避難先で不安にならずに避難所運営の率先者として行動してもらえるくらい、子どもたちには体験してほしいと思っています。
お手伝い、サポート役として参加して頂く方には、子どもたちの成長を一緒に見守り、そして共に学び、自分の命を守りつなげるようにしていければと思っています。
ちょっとした空き時間のお手伝いでもとてもありがたいです。ご協力をお願いします!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【初めての防災キャンプ】冬の陣のお手伝い・サポーター募集!
- プログラム内容
小学生向けに開催する防災キャンプ(防災体験や自然観察など)のお手伝い・サポーターを募集します
- 募集期間
- 2022年10月28日~2022年11月2日
- 定員
- 4人
- 残りの募集枠
- 4人
- 開催日時
- 2022年11月6日
8:30~14:00
- 当日の持ち物
動きやすい服装でお越しください
- 注意事項
・保険に加入するため、お申し込み後に住所、生年月日および連絡先を確認するため連絡を入れさせていただきます
・天候や状況によってスケジュールや内容を変更する場合があります
- その他
・新型コロナウイルス感染症のまん延状況によっては、中止または延期になる可能性があります。その場合は事前に申込みいただいたメールにご連絡します
・お手伝い、サポートいただいた方には終了後、防災食をお渡しします。防災について一緒に考えて頂けると嬉しいです!
このプログラムの集合場所
益田市北仙道公民館
益田市大草町665-1
オーナー情報
- オーナー情報
- 特定非営利活動法人 石西防災研究所
- 活動目的
- 防災、自然体験、有害生物対策を軸に活動しているNPO法人です。
- 活動実績
- 通常の防災講演会や研修会の他、水難事故防止講習&水遊びの会、外遊びごはんの会、初めての防災キャンプなど、子供向け、親子向けの活動もやっています。
- 活動への想い
- 防災も自然体験も有害生物対策も、全ては地域の自然を知ることから始まります。地域の自然をよく知ってもらって、何が危険で何が安全で、そして何が役に立つのかを理解してもらうため、地域に根差して活動をしています。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
090-8248-1300
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる