プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
6/25開催「切り拓く勇気、継承する情熱。出羽直綱の伝説を体感せよ」参加者募集
【定員:設定なし】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2023年6月25日~2023年9月30日
- 開催エリア
- オーナー
- 地域団体 たかはらんど
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加するスキルや知識を活かす企画・運営に携わる地元の人と交流する島根の○○を学ぶ島根をPRする
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進地域の付加価値を高める地域経済への貢献

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
はじめに・ごあいさつ
「おおなんたたららんど」は、主に邑南町のたたら製鉄に関連する文化、歴史、景観を体感し発信する団体であり、町内外の人々が集まって構成されています。
メンバーは多様で、自分の得意なことを活かしながら互いを尊重し、ユルい関係性で活動中。
チームタイトルは「たたらにまつわるエトセトラ」です!

「切り拓く勇気、継承する情熱。出羽直綱の伝説を体感せよ」とは?
邑南町のたたら製鉄の歴史や景観を体感する視察会・研修会です。当日は、邑南町ゆかりの刀工・出羽直綱(いずわなおつな)の伝説の地を巡り、ひょっとこ踊りやたたら弁当、たたらスィーツなどのグルメも楽しんでいただきます。視察後、みなさんとフリーペーパーを作成し、町内外などに配布する予定。
今回の視察会はたたら製鉄の歴史や写真、コスプレ、企画立案に興味を持つ方を対象としています。

プログラム実施の背景
邑南町は各地域でたたら製鉄に関わった年代が異なります。各地区それぞれの時代的背景、歴史、文化を体感していくプログラムの中で、今年度は昨年度「はじまりの市木編」の続編、「出羽直綱~おおなん刀鍛冶の里編~」を実施。そして今年度も、フリーペーパー制作体験にも関わっていただきたいと思っています。

プログラムを通して実現したいこと
プログラムは、地域の歴史や文化を理解し、その価値を体感・再発見することが目的。また、地域住民や観光客に対して邑南町の魅力をアピールすることで、地域活性化を促進する事ができれば、よりいっそう深い関わりになるのでは?と期待しています!

みなさんにお願いしたいコト
実在する刀鍛冶の伝説を、リアルに体感していただくため、できれば研修会当日には、時代的背景やストーリーちなんだ衣装でお願いします。そして、共同で制作するフリーペーパーも、最後まで何らかの形で取り組んで頂ける方を募集してます。基本的にはユル~イ感じですので、マイペースにご参加いただけます。

これまでの活動について
これまでは地域団体「たかはらんど」にて、私たちの活動を掲載させていただいており、「おおなんたたららんど」は今年で3年目に突入。3年目を記念して何らかのイベントも考えておりますので、そちらもぜひ楽しみに!

みなさんへメッセージ
この研修会に参加することで、たたら製鉄の歴史や邑南町の魅力にふれるだけでなく、町内外の方と交流する貴重な機会があります。また、後に作成するフリーペーパーの配布によって、邑南町の魅力を多くの人に伝えることも。ぜひ、参加して邑南町の魅力を体感し、後世に伝える大切な一員になってください。ご参加お待ちしておりま~す!

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 6/25開催「切り拓く勇気、継承する情熱。出羽直綱の伝説を体感せよ」参加者募集
- プログラム内容
- 邑南町のたたら製鉄の歴史や景観を体感する視察会。たたら製鉄の歴史や写真、コスプレ、企画立案に興味を持つ方が対象に、出羽直綱の伝説の地を巡り、ひょっとこ踊りやたたら弁当、たたらスィーツなどのグルメも楽しみます。研修後、みなさんとフリーペーパーを作成し、町内外などに配布する予定にしています。
- 募集期間
- 2023年5月12日~2023年8月27日
- 定員
- 設定なし
- 残りの募集枠
- 設定なし
- 開催日時
- 2023年6月25日~2023年9月30日
6月25日(日)8:30~15:30
- 当日の持ち物
- 6月25日(日)は、熱中症対策として水筒等飲み物は要持参。当日は動きやすい服装でお越しください。
- 注意事項
- 6月25日の研修会に参加できない場合でも、フリーペーパー制作へはご参加可能です。また、いろいろな事を通じて関わりしろを見つけていただけたらと思います。研修会当日の詳細は応募後、メールにてお知らせいたします。
- その他
- ■参加費
2,000円(たたら弁当・たたらスィーツ・保険代含む)
■参加〆切
6月18日(日)23:59(研修会参加〆切)
■応募資格
たたら製鉄の歴史・邑南町の景観・写真・コスプレ・企画立案等に興味を持つ方。PCやスマホなどでオンラインの知識がある方。
■参加者様へのお礼
研修会参加者様には、森脇製陶所さんの湯飲みをプレゼント!
■雨天時の対応
雨天の場合、中止となることがあります。その際はお申込みいただいたメールアドレスへご連絡いたします。
■参考資料
もののけ的たたらプログラム「出羽直綱~おおなん刀鍛冶の里編~PV」https://youtu.be/OgBWnK1FhCQ
このプログラムの集合場所
邑南町郷土館
島根県邑智郡邑南町下亀谷210
オーナー情報
- オーナー情報
- 地域団体 たかはらんど
- 活動目的
- 「たかはらんど」とは高原小学校学習発表会のタイトルであり長年地域の方々に親しんでこられた名前です。 私達はそんな「たかはらんど」が毎年開催されるように高原小学校(高原学園)の存続を目的に活動しています。
- 活動実績
- ・肉を喰う会(毎年11月23日)2017~ ・山を喰う会2018年~ ・摘み樹ガーデン企画2019~ ・おおなんオトコ塾2021 製造販売広報 ・タカハラカツサンド製造販売2019~ ・タカハラアイス販売2020~ ・たのはらぼーる販売2020~ ・その他新商品開発 ◆「たかはらんど」とは ⇒ BSS「なま☕らて」をご覧ください。 https://m.youtube.com/watch?v=i89UyNdojbc&feature=youtu.be
- 活動への想い
- 色々な活動事業を活発に行っている団体ですので、地域を元気にしたい、自分が元気になりたいと思う方、一緒に笑顔で豊かな時間をともに過ごしていきましょう。
- 担当者電話番号
- 080-6270-8647(柘植賢志)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる