プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【2/23開催】「炭焼体験in多伎」イベント運営お手伝い募集!
【定員:3人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容

※このプログラムの開催は終了しました。
多伎元気な会について
多伎元気な会は、多伎地域を将来にわたり元気のある地域にするために、自分たちの地域は自分たちで守り、子どもや孫の時代を考え行動することを基本として、各種団体と連携し共に活動することを目的としています。
これまでの活動としては、炭焼体験、レモン苗木販売、集落応援隊(草刈)、キララ祭り参画(実行委員会メンバー)、多伎ウィーク開催(10月末~11月頭頃にTシャツアート設営や清掃活動実施)、旧田儀小学校でのたき火イベントなどがあります。
多伎元気な会会員の所有する山に長らく使われていない炭焼窯があり、これを復旧させることで多伎町の活性化に繋がればという思いから始まりました。昨年度の夏場から地元有志の方を中心に山に埋もれた炭焼窯周辺を整備し、炭焼窯本体の改修後に窯を焼成する為の炭焼を行いました。その後、地元の親子を招いた炭出しイベントは盛況に終わり、また炭焼を行って炭出し作業のタイミングを伺っていました。
活動の詳細はサイトをご覧ください。


プログラムについて
昨年、炭焼窯を復旧させ2度目の炭焼を行いました。その炭焼窯から出来上がった炭の取り出し作業を行います。
一般参加者も炭出し作業や薪割り作業を体験するのでそちらのサポート役を担ってもらいます。
イベント終了後は関係者で昼食をとりますので、気さくな地元の方々と交流してください。
今回、多伎元気な会の活動に参加することで多伎町のことを深く知り好きになってもらいたいです。


昨年の様子
昨年も、こどもたちと炭の取り出し作業や薪割体験を行い、みんな楽しそうに体験していました。
今後も炭焼を継続し、この文化が継承されるように取り組んでいきたいと思っています。


詳細内容
日 時:2月23日9:00~14:00頃(イベントは9:00~12:00)
場 所:多伎コミュニティセンター集合(島根県出雲市多伎町小田73)
参加費:500円(傷害保険料込み) イベント終了後スタッフで一緒に昼食をとり交流しましょう。
持ち物:長靴、作業手袋、汚れてもいい服装
その他:保険加入の為、参加者全員のお名前と住所を備考欄に記入してください。
少雨決行。荒天の場合は中止となることがありますのでその際は電話かメールにてご連絡します。
当日お願いしたいコト
- 炭出し作業(一般参加者と一緒に)
- 薪割り体験をする一般参加者へのサポート
- 子供の参加もあるので、安全の見守りをお願いします
- 自ら体験・イベント参加者との交流も楽しんでください
- イベント終了後の片付け


こんな人にオススメ!
・多伎町に興味がある
・炭焼に関心がある
・薪割りをやってみたい
・海もいいけど山も好き
・炭の浄化作用に関心がある
・地域イベントに参加するのが好きなど
是非一緒にやりましょう。
多伎元気な会で初めての「しまっち!」募集になります。
多伎町に関わりたい人と地元の人で、地域が元気になる活動を一緒にしましょう!
会員も随時募集中です。
関心ある方お待ちしております。



このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【2/23開催】「炭焼体験in多伎」イベント運営お手伝い募集!
- プログラム内容
2025年2月23日に多伎元気窯にて「炭焼体験in多伎」イベントを開催します。イベント運営のサポーターを募集します。炭の運びだし、炭焼、薪割りなどのお手伝いをお願いします。
- 募集期間
- 2025年2月12日~2025年2月19日
- 定員
- 3人
- 残りの募集枠
- 0人
- 開催日時
- 2025年2月23日
2025年2月23日(日)9:00~14:00頃
- 当日の持ち物
長靴、作業手袋、汚れてもいい服装
- 注意事項
参加費:500円(傷害保険料込み)保険加入の為、参加者全員のお名前と住所を備考欄に記入してください。
- その他
お礼:イベント後の昼食で交流しましょう
このプログラムの集合場所
多伎コミュニティセンター集合※9時までに集合
島根県出雲市多伎町小田73
オーナー情報
- オーナー情報
- 多伎元気な会
- 活動目的
- 多伎元気な会は、多伎地域を将来にわたり元気のある地域にするために、自分たちの地域は自分たちで守り、子どもや孫の時代を考え行動することを基本として、各種団体と連携し共に活動することを目的として、次の事業を行います。 (1) 地域の一体感が醸成できる事業 (2) 定住促進事業 (3) 観光促進事業 (4) 各種団体との連携事業 (5)その他目的達成に必要な事項
- 活動実績
- 令和4年度活動実績 ・多伎元気な会新聞季刊発行(多伎町内各戸配布) 〇6月 ・集落応援隊 環境整備活動(西明自治会の草刈り等) 〇7月 ・道の駅トンネル通路イメージアップ作戦(地下通路の壁を海と空の色に塗装) ・初夏のモルック大会in多伎 ・2022全日本土のう詰め大会 〇8月 ・「癒しの聖地・出雲」第3回ウェルネスツーリズム研修会(キララビーチヨガ) 〇10月~11月 ☆多伎ウィークの開催 ・海辺のTシャツアート ・音楽祭in多伎 ・出雲フィンランドサウナフェスinキララビーチ ・多伎の日(11/3)制定記念 モルック大会in多伎 〇12月 ・多伎ジャズ&Feelフィンランド ~クリスマススペシャルエディション~ 〇3月 ・早春モルック大会in多伎 ・レモン普及活動(苗木販売) ・ラリーカー展示 ・「ととのう多伎」テントサウナ開催
- 活動への想い
- 令和2年12月18日、多伎コミュニティセンターに町内中心に職業も年齢も違う人が27人集まりました。令和6年度末に高速道路が開通予定でありますが、その3年後以降もこの多伎町が元気な町であって欲しいという思いから「多伎元気な会」が誕生しました。 「まちづくり」を全町民の取り組みに繋げるよう様々な活動を行っています。また、町外の人にも多伎町を知ってもらい、好きになってくれるきっかけを作れたらと思います。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
0853-86-3111(多伎行政センター)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる