プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
3/15開催「ウィキペディアタウンin津和野」お手伝い募集!
【定員:20人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年3月15日
- 開催エリア
- オーナー
- 津和野町日本遺産活用推進協議会
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎
- 関わり方
- イベント等に参加するスキルや知識を活かす島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持人材育成

※このプログラムの開催は終了しました。
“山陰の小京都”津和野の魅力を発信中!”
みなさん、こんにちは!津和野町日本遺産活用推進協議会です。私たちは日本遺産に登録された「津和野今昔〜百景図を歩く〜」を活用し、地域を活性化するための活動を行なっています。
今回は、津和野の街を歩いて、調べて、記事にする体験型講座「ウィキペディアタウンin津和野」のお手伝してくださる方を募集します!

プログラム実施の背景
津和野町には伝統的建造物群保存地区(重伝建)や鷺舞神事といった歴史や文化が数多く残されていますが、まだウィキペディアの記事になっていない事柄も多く残されています。世界で最も閲覧されている百科事典サイトであるウィキペディアに津和野町の事柄を増やすことで津和野町のことを世界中の人々に知ってもらうため、ウィキペディアの記事を作るイベントを開催します。
私たちは津和野町に住む人も、遊びに来る人も、移住を考えている人も、この街がもっと面白くなり大好きになって欲しいと願っています。

こんな方にオススメ!
・津和野の街をもっと知りたい方
・図書館の地域資料を探索してみたい方
・ウィキペディアを書いてみたいと思っている方
・年齢不問!お子さんからお年寄りまで歓迎!

詳細内容
日 時:3月15日(土)10:00~16:00
場 所:まちのオフィスQ+(島根県鹿足郡津和野町森村口118)
参加費:無料
持ち物:パソコン、昼食
みなさんにお願いしたいこと
・文献調査やウィキペディアページの編集(参加者と一緒に)
・受付のお手伝い
・自ら体験・イベント参加者との交流を楽しんでください
・子どもの参加もあるので、安全の見守りもお願いします
最後にメッセージ
津和野の街をもっと知りたいイベント参加者の方(津和野が大好きな方も、まだ何も知らない方も)とイベントの手伝いしながら一緒に学べる機会になればと思います。
ご参加、お待ちしています!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 3/15開催「ウィキペディアタウンin津和野」お手伝い募集!
- プログラム内容
この度、「ウィキペディアタウンin津和野」を開催いたします。ウィキペディアタウンとは街に関する歴史や文化を現地で調べて、ウィキペディアの記事を作るイベントのことです。津和野町には伝統的建造物群保存地区(重伝建)や鷺舞神事といった歴史や文化が数多く残されていますが、まだウィキペディアの記事になっていない事柄も多く残されています。世界で最も閲覧されている百科事典サイトであるウィキペディアに津和野町の事柄を増やすことで津和野町のことを世界中の人々に知ってもらいましょう。 私たちは津和野町に住む人も、遊びに来る人も、移住を考えている人も、この街がもっと面白くなり大好きになって欲しいと願っています。
- 募集期間
- 2025年2月17日~2025年3月13日
- 定員
- 20人
- 残りの募集枠
- 20人
- 開催日時
- 2025年3月15日
10:00~16:00
- 当日の持ち物
パソコン、昼食
- 注意事項
動きやすい服装でお越しください。
- その他
このプログラムの集合場所
まちのオフィスQ+
島根県鹿足郡津和野町森村口118
オーナー情報
- オーナー情報
- 津和野町日本遺産活用推進協議会
- 活動目的
- 日本遺産に登録された「津和野今昔〜百景図を歩く〜」を活用し、地域を活性化するための活動を行なっています。
- 活動実績
- 活動への想い
- 日本遺産・津和野百景図を通して、津和野の魅力を発信していきたいです!
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
080-3596-4968(舟山)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる