プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
3/25-26「本庄を少し元気にする活動、第1回魅力情報の収集整理と発信」
【定員:3人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年3月25日~2025年3月26日
- 開催エリア
- オーナー
- 有限会社ファルテック
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎
- 関わり方
- スキルや知識を活かす企画・運営に携わる地元の人と交流する島根をPRする
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進地域の付加価値を高める

※このプログラムの開催は終了しました。
第1回の魅力情報作りにむけて
コミュニティページに記載の通り、「私たちの地域(本庄)を少しだけ元気にしたい」取組みの中で、まずは地域の魅力情報を整理して外部に発信できる形を作りたいと考えています。
魅力になる素材が埋もれている(かもしれない)のに。。。
そういうことは外の立場の人から見た方がむしろ見つけやすいのでは?と考え今回サポーターを募る次第です。
また、今後交流を増やす仕組みなども作る予定ですが今回の「魅力」とともに「継続して町外に向かって発信していく」仕組みも同時に持っておきたく初回プログラムでの取組みとしました。
私たちの活動についてはコミュニティページもご覧ください。
プログラムの概要
3月25日(火): 企画の背景説明、地域キーパーソンへの取材、景観の撮影や既存写真の整理、情報共有と意見交換会
3月26日(水):ページ構成作り、素材選定、文章作り、PRページ作成
<集 合 / 解 散 時間> 1日目 8:30集合/17:00解散・2日目:9:00集合/17:00解散
<集 合 場 所> 1日目本庄道の駅のホール (バスでは「本庄道の駅」下車)2日目本庄公民館(バス停「新庄入口」下車)
<対 象> 地域活性化やまちづくりに興味のある方、企画作りが好きな方、情報誌作りや発信が好きな方、社会研究に興味のある大学生さんも大歓迎
<用意いただくもの> 取材メモ+筆記用具、カメラ+ノートPC+HDMI出力用ケーブル(共有用大型モニターに各自のPCからHDMI出力予定)
※HDMIケーブルは多少用意がありますが端子一致に不安があるのでご自身の環境にあうものを持参いただく方が無難です
※打合せ会場ではネット環境がありません



プログラム当日の流れ
当日の動きです。参考までに。変更になる場合があります。


プログラムでみなさんにお願いしたいこと
1.まず、地域の方のお話を聞いたり景観地を巡り、本庄の魅力になりそうな事を各自の中で想像していただきます。
地域のキーパーソン(小学校校長先生や本庄まちづくり推進協議会の方など4名を予定)にお話を伺います。
景観地巡り(中海道路・バイパス・北山農道・道の駅本庄など)直接見ていただき、写真撮影など
2.次に情報や考えを各自で一旦まとめていただきます。
3.続いて意見交換で意見を共有の模造紙に書いたり、写真を共有モニター上で見たりしながらPRポイントを徐々にまとめていきたいと思います
4.最後に全体の構成を決めて、トップページの内容、各詳細ページの内容を詰めていきます。
という流れで進めて行く予定です。
※全体を通じて活動状況の写真を撮らせていただき、しまっち!やオーナー企画のホームページなどに掲載させていただくことがあります(顔出しNGも対応します)

参加したらこんなメリットがあるかも!
・一緒に考えていく中で地域活性化のヒントが見つかるかも
・一つのドキュメント(PRページ)作りの体験ができるかも
・自分の考えたPRが誰かの心に刺さるかも、結果としてあなたのおかげで地域に変化を起こせるかも
最後にメッセージ
地域の良さをPRするページ作り。どんなところでもそうですがそこに暮らしている人には日常に埋もれて見えなくなってしまっている「良さ」が必ずあると思います。
今回、サポーターという形で「外の方」から違った目線でこの地域を見聞きしていただき、地域の魅力を改めて見つけてもらいそれを誰からも「見える」形にしてもらいたいというのが趣旨です。
できたものは決して完全なものでなくて構いません。 サポーターの皆さんからいろいろな意見や感想をいただけたら幸いです!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 3/25-26「本庄を少し元気にする活動、第1回魅力情報の収集整理と発信」
- プログラム内容
- 3/25-26の2日間で松江市本庄町を取材しキーパーソンにインタビューしたり、町を回って景観写真を撮影します。取材・写真情報から本庄の魅力を整理してPRページを作成、協力サポーターを募集します!2日間とも一緒に参加してくれるサポーターを募集したいと思います。
- 募集期間
- 2025年3月4日~2025年3月18日
- 定員
- 3人
- 残りの募集枠
- 3人
- 開催日時
- 2025年3月25日~2025年3月26日
1日目:8:30集合/17:00解散
2日目:9:00集合/17:00解散
- 当日の持ち物
- ・カメラ、取材メモ・動きやすい服装でお越しください。ノートPC、HDMI出力ケーブル(ない場合はあらかじめご相談ください)。詳細は追ってご連絡いたします。
- 注意事項
- ・原則、2日間通してご参加いただくようお願いします。
・しまサポ助成金をご利用の方は、申請期限が3月31日となりますのでご注意ください。
- その他
- ・参加費:無料。
・昼食は、本庄道の駅で軽食を準備します。
このプログラムの集合場所
道の駅本庄のホール
島根県松江市野原町401−8
オーナー情報
- オーナー情報
- 有限会社ファルテック
- 活動目的
- 「小さな拠点作り」を通じて人口減少・高齢化地域の活性化の一助となることを目的としています 当面の方法の一つとして飲食店運営を通じて1.地域住民が気軽に集まれる場所を作り、2.地域の魅力の収集・発信を行い、3.最終的に地域住民の満足度の向上と関係人口増加につなげられるかを確認していきます
- 活動実績
- 松江市本庄町内にて飲食店店舗候補を交渉中、八束町にて農園一体型飲食店の開業準備中
- 活動への想い
- 若者流出を中心とする人口減少や高齢化は受け入れるしかない事象と考えています その結果地域によっては不便になることや喪失感が増えることは仕方のないことだとも思います ただそんな中でも地域に暮らす人々の笑顔が少しでも増える方法があるのならば、それはできる範囲で試してみたいと考えています 思うような結果が出ないこともあると思いますがあまり深刻に考えず、見直しを繰り返し、取り組みを継続することで見つかることもあるはずと楽観的に考えています
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- 090-5693-4239(担当:森山)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる