プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
5/17 開催「フィンランド春まつり Vappuヴァップ」運営サポーター募集
【定員:5人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年5月17日
- 開催エリア
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加する企画・運営に携わる地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用地域の付加価値を高める地域経済への貢献

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
こんにちは!出雲フィンランド協会です
私たちNPO法人出雲フィンランド協会は、生活・文化・スポーツ・教育・経済などの交流を通じて、出雲市民並びに会員と、フィンランド共和国国民との相互理解を深め、友好・親善関係を推進することを目的として、平成12年(2000年)に設立した団体です。
普段はフィンランド国際交流員を中心にモルックをはじめ、様々なフィンランド文化体験講座を開催しています。(料理講座、語学講座、ノルディックウォーキング講座など)

フィンランド文化体験講座を開催しています
今回は、フィンランドの春を体験しよう!ということで、
フィンランド春まつり Vappuヴァップを企画しています。
ヴァップ(Vappu)は、フィンランドの祝日「メーデー」で、毎年5月1日に祝われます。
春の訪れと学生や労働者の祝いの日として盛大に祝われます。
フィンランド国際交流員ミラさんとの交流を通じて異文化に触れ、少しでもフィンランドに興味を持ってもらえたら嬉しいです!


内容は、国際交流員ミラさんによる文化紹介
ヒンメリかざりを作ろう!
北欧デザインのファブリックパネルを作ろう!
ヴァップのおもちゃを作ろう!(風車・ホゥイスカ)など
ワークショップを行います
外の庭では北欧雑貨の販売やモルックの体験&ミニ大会も開催します!
ぜひこの機会にフィンランドの春について学んで、一緒に楽しみましょう!

今回はこちらの催しをお手伝いいただける方を募集します。フィンランドに興味を持っておられる方大歓迎です!
ぜひお力をお貸しください。そして一緒に参加して交流も楽しんでください。
当日の催しの概要とお手伝い内容
- 5月17日(土)ENnoZA(エンノザ)(出雲市今市町北本町4丁目1-3)会場についてはこちら
9:30~
会場準備・体験会準備・ワークショップ準備
10:00~
モルック体験会・ミニ大会 体験会のサポート
フィンランド雑貨の出展ブース 準備・販売サポート
ワークショップ ワークショップのサポートと写真撮影など
16:00~
片付け 会場の片付け
16:30
終了
フィンランドの春について学んで、一緒に楽しみましょう!


ご参加お待ちしています!
「お手伝いは難しいけど、まずは体験してみたい!」という方も是非、ぜひ、この機会にご参加ください。
モルックも、子どもから体験できますので、親子参加も大歓迎です!お手伝いの方も含め、ご参加お待ちしています。
HPでは当団体の活動の様子などを更新中です。

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 5/17 開催「フィンランド春まつり Vappuヴァップ」運営サポーター募集
- プログラム内容
- 2025年5月17日(土)に出雲市で開催する「フィンランド春まつり Vappuヴァップ」の運営を手伝ってくれるサポーターを募集中!ワークショップの用意、写真撮影や会場の準備などお手伝いいただける方を募集中します。
- 募集期間
- 2025年4月24日~2025年5月15日
- 定員
- 5人
- 残りの募集枠
- 3人
- 開催日時
- 2025年5月17日
9:30集合~16:30
- 当日の持ち物
- 動きやすい服装でご参加ください。
- 注意事項
- その他
このプログラムの集合場所
ENnoZA(エンノザ)
島根県出雲市今市町北本町4丁目1-3
オーナー情報
- オーナー情報
- 特定非営利活動法人出雲フィンランド協会
- 活動目的
- 生活・文化・スポーツ・教育・経済等の交流を通じて出雲市民並びに会員とフィンランド共和国国民との相互理解を深め、友好・親善関係を推進すること
- 活動実績
- 1997年 出雲市多伎町にある広大な日本海を背景にした『道の駅キララ多伎』建築デザインを北欧風にしたことからフィンランドとの交流が始まりました。 その後フィンランド国際交流員の招致、中高生・教員相互派遣交流等を行い、2003年、共に海や砂浜を有し、交流のまちづくりを進めるカラヨキ市と友好姉妹都市提携し、交流を続けています。 会員、市民を対象に国際交流員によるノルディックウォーキング、モルック、サウナ、料理、言語講座等を開催しています。
- 活動への想い
- 多文化共生のまちづくりを進める出雲市において、フィンランド文化を広く紹介し、多くの人に興味を持ってもらえるよう活動したいです!
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- 0853-86-2928
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる