プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
天空の茶畑で紅茶用茶摘みのお手伝いしていただけませんか?@雲南市
【定員:5人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年4月26日
- 開催エリア
- オーナー
- 一般社団法人 雲南市観光協会
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加する地元の人と交流する島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域資源の活用地域の付加価値を高める地域経済への貢献

※このプログラムの受付は終了しました。
“地域のための活動への参加”で雲南市の魅力をもっと身近に
はじめまして!雲南市観光協会です。私たちは雲南市の観光振興を目的に、自治体や民間の事業者と連携して観光客の誘客と、その受け皿の整備、キャンペーン事業などを展開。
雲南市は「日本さくら名所100選」に選ばれた桜並木をはじめとする自然、ヤマタノオロチ伝説などの神話、温泉、そして郷土色豊かなグルメと、魅力あふれる山あいの街です。そういった魅力を発信し、観光客の方々の一次窓口としての役割を担います。
現在は、「観光への意欲・地域への関心」を持っている方が「地域のお困りごと」をお手伝いをするプログラムの開発に挑戦。地域産業の担い手確保や景観保持などの地域課題に対し、観光協会が窓口となることで低いハードルから参加できるようなプログラムを企画中です。参加がきっかけになって地域と参加者との関係ができ、地域へ貢献することを目指しています。

最近はより気軽に、手軽に雲南市の魅力にふれていただける取組みの開発と整備に注力。昨年度から本格的にプログラム化をスタートしました。
僧侶と日本庭園、お茶問屋が連携した「発酵茶リトリート」、伝統工芸・斐伊川和紙の紙すき体験などなど。島根県外からの旅行者だけでなく、島根県内・雲南市外の方々が“意外と知らない雲南の魅力”にふれられる機会を作っていきたいと考えています。


プログラム実施の背景
私たち観光協会ではこれまで、団体向けのツアーは実施していたものの、個人向けの体験プログラムはほとんど実施していませんでした。決して観光の受け入れに地域が後ろ向きというわけではなく、むしろ地元事業者さんは観光客受け入れに前向きなところが多いんです。
今まで企画した団体ツアーでは、立ち寄り先の駐車場や人員など受け入れ環境が整っている場所に限定されていました。
そのため、観光受け入れには前向きだけど、立ち寄りにくく市内周遊に広がりがうまれない状況もありました。

ですがコロナ禍以降、観光のスタイルは団体ツアーの「集」から、個人・小グループ主体の「個」がニュースタンダードに。旅行の中身もモノを消費するだけでなく、ヒトやコトにふれ、文化を体感できるコンテンツが人気になってきています。そういったニーズの変化も追い風となり、最近では本格的に「より地域の課題、状況に密着したプログラム」の開発を進めています。
今回助っ人募集をするプログラムもそのひとつ!

雲南市大東町は歴史深いお茶の産地。けれど大ピンチ!?
今回のお手伝いの舞台となる雲南市大東町は、古くからのお茶の生産地。受け入れ先の「藤原茶問屋」さんは明治元年創業の老舗です。
50年ほど前は地元の女性グループが請け負って、茶摘みする光景が日常だったそう。「1日摘み取った茶葉を秤にかけ、その重さで給金をもらう」これが新茶の時期のありふれた一場面でした。
時代が変わり、現代では機械による摘採が主流です。ですが、有機栽培にこだわる「藤原茶問屋」さんでは、今なお昔ながらの手摘みで収穫。人員が必要なため、近隣のシルバー人材センターに協力を依頼しますが、うまく人手が集まらない状況です。そこで「手摘み体験」として楽しみながら、サポーターさんに収穫のお手伝いをお願いしたいと、今回企画しました。

「空に近い茶畑」での摘み取りのお手伝いに挑戦しませんか!?
茶摘みのお手伝いはお店のある街並みから少し離れた場所にある標高300m弱の「空に近い茶畑」にて実施。有機農園でお茶を栽培しており、あたり一帯に美しいグリーンの景色が広がります。思わず深呼吸したくなるほどの絶景ですよ!
当日は午前と午後に分けて摘み取りのお手伝いを行います。その間には、「藤原茶問屋」さんにご用意いただいたお弁当でのランチタイムも。お茶に関する豆知識、おいしいお茶の淹れ方、お茶文化のことなど、ランチも交流時間としてお楽しみください!

サポーターさんにして欲しいこと
今回摘み取るのは紅茶用の茶葉です。紅茶用の茶葉の摘み取りは、この時期が最盛期。そこでみなさんには、天空の茶畑で茶摘みをお願いします。当日は受け入れ先の「藤原茶問屋」さんからレクチャーがありますので、初めての方もご安心ください。
- 当日の流れ
9:30
雲南市大東町「悠々広場」(雲南市立大東保育園の隣)集合
10:00~12:00
茶摘み(途中、お茶タイムあり!)
12:00~13:00
ランチ♪お弁当付きです
13:00~15:00
茶摘み
15:00頃~
お茶タイム
15:30頃
終了。ジャンボタクシーで「悠々広場」へ。16:00頃の解散予定です


【日時】2025年4月26日(土)9:30~16:00
【服装】長袖・長ズボンの動きやすい服装でお越しください。天候によっては長靴が必要(必要な場合は事前にご連絡します)
【参加費】1名850円(ジャンボタクシー・傷害保険代)
【お礼】当日摘み取った茶葉を製茶した和紅茶をプレゼント!(後日お届け)
【雨天時の対応】荒天の場合、翌4/27(日)に延期、または中止となる可能性があります。その際はお申込みいただいたメールアドレスへご連絡します。
【その他】保険加入のため、お申し込み後、年齢をお聞きします。有機圃場のため、虫よけスプレー等を使うことはできません。
こんな人にオススメ!
- 自然を愛する人
- 地域貢献がしたい人
- お茶が好きな人
- 雲南市に行ってみたい人
- 深呼吸をしたい人

オーナーからのメッセージ
「空に近い茶畑」で初開催となる今回のプログラム。見渡す限りの自然美に、鳥のさえずり、風の音……。摘み取りというお仕事ではありますが、非日常の世界に癒やされることうけ合いです!
雲南市にはまだまだ眠れる魅力が満載。そういったディープな魅力をプログラムとして発信して、ひいては“雲南市の見本市”となれるよう取り組んでいきたいと考えています。より身近に、より手軽に雲南市の魅力をお伝えできるよう挑戦していきますので、応援よろしくお願いします!
★最新プログラム、雲南市のオススメ情報などはInstagramでも発信しています。ぜひ一度覗いていってください!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 天空の茶畑で紅茶用茶摘みのお手伝いしていただけませんか?@雲南市
- プログラム内容
- 雲南市大東町の「空に近い茶畑」が舞台の茶摘み体験プログラム。360度自然豊かな山々に囲まれた茶畑には、良質の茶葉がいっぱい。今回は販売用の茶葉の摘み取りをお手伝いいただけませんか?ランチ&お土産付きなので、GWのお出かけがてらにぜひ!
- 募集期間
- 2025年4月10日~2025年4月18日
- 定員
- 5人
- 残りの募集枠
- 5人
- 開催日時
- 2025年4月26日
9:30~15:30頃
- 当日の持ち物
- 長袖・長ズボンの動きやすい服装でお越しください。天候によっては長靴が必要(必要な場合は事前にご連絡します)
- 注意事項
- ・保険加入のため、お申し込み後、年齢をお聞きします。
・有機圃場のため、虫よけスプレー等を使うことはできません。
- その他
- 【参加費】1人850円(ジャンボタクシー・傷害保険代)
【お礼】当日摘み取った茶葉を製茶した和紅茶(後日お届け)
【雨天時の対応】荒天の場合、翌4/27(日)に延期、または中止となる可能性があります。その際はお申込みいただいたメールアドレスへご連絡します。
このプログラムの集合場所
集合・解散場所:悠々広場(雲南市立大東保育園の隣)
島根県雲南市大東町大東
オーナー情報
- オーナー情報
- 一般社団法人 雲南市観光協会
- 活動目的
- 当協会は、雲南市における観光事業の発展及び地域の活性化を図ることを目的とし、平成27年4月1日に一般社団法人として設立しました。
- 活動実績
- 活動への想い
- 雲南市の魅力を高め、観光によるまちづくりや産業振興を推進していきます。
- 団体HP、SNS情報など
- www.youtube.com/@島根県雲南市観光協会
- 担当者電話番号
- 0854-47-7878
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる