プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【おおなんお米つくり隊!隊員募集中!】 「サラリーマン、ゼロから始める米作り」 ~人生初の米作りに向けて、隊員を募集!~
【定員:設定なし】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年5月30日~2025年6月1日
- 開催エリア
- オーナー
- NPO法人たかはらんど
- 対象
- お子様連れ歓迎学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加するちから仕事で貢献するスキルや知識を活かす企画・運営に携わる地元の人と交流する島根の○○を学ぶ島根をPRする
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進地域の付加価値を高める人材育成地域経済への貢献

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
【邑南町・高原地区を、みんなで一緒に盛り上げよう!】
こんにちは、NPO法人たかはらんどです!私たちは「地域を盛り上げたい!」という想いを胸に、邑南町高原地区で商品開発や交流拠点運営、移住支援などに取り組んでいます。
名前の「たかはらんど」は高原小学校学習発表会のタイトルであり、長年地域の方々に親しんでこられた呼び名です。「たかはらんど」がこれからも末永く継続できるよう、私たちも日夜がんばっています!


これまでの活動について
これまで地域食材を使った商品開発やイベント開催、移住・定住支援、交流拠点「たたらば体感ハウス一代-HITOYO-」の運営を通じ、町内外の人とつながりを広げ、関係人口づくりに取り組んできました。
またしまっち!にもプログラムを掲載し、多くのサポーターさんにサポートいただきました!活動レポートの一部をご紹介します♪
★【~今年は雨でもにぎやかに~】山を喰う会、大盛況で終了しました!♪ ⇒⇒ コチラ
★【地域の新しい拠点!】「たたらば体感ハウス一代-hitoyo-」オープンイベント大成功♪ ⇒⇒ コチラ
プログラムの概要
【自然と共に成長する、お米とともに笑顔も育てよう!】
島根県邑南町高原地区の田んぼで、田んぼ初心者の私たちが田植えや稲刈りに挑戦します!
作業は5月30日(金)、5月31日(土)、6月1日(日)の3日間開催。11月23日(日)にはみんなで収穫したお米を炊いてお祝いをします!今回は、田んぼ初心者のしまっち!オーナーたかはらんどのサポートをしてくださる方を募集します。
自然にふれて、思い出を作ろう!
ワクワクの米作り体験を、私たちと一緒に始めましょう!
プログラム実施の背景
【みんなでつくったお米はきっと忘れられない味】
初めての米作りで四苦八苦しながらも、「大変だけど意外と楽しい!初心者の人達を集めて一緒に作業したら、もっと米作りに興味持つ人が増えるかもしれない!」と思い、プログラムを企画しました。
少しでも「米作り仲間」が増えたら嬉しいです。

プログラムを通して実現したいこと
【米作りの楽しさと、邑南町高原地区の豊かさを、多くの人に感じて欲しい】
当たり前のように食べているお米。実はたくさんの手間と想いが詰まっています。
農業や田舎暮らしなどご興味を持っていただけると嬉しいですし、自然と歴史あふれる高原地区での米作りを通じ、日常の景色がもっと鮮やかに見える経験を共にしましょう!
プログラム内でサポーターにして欲しいこと
サポーターの皆さんには、オーナーと一緒に田植えや稲刈りに挑戦し、自然の中での米作りを楽しんでほしいです!農家さんの知恵を学び、仲間と協力しながら経験や体験を重ね、収穫祭では自分たちのお米を味わう。
豊かな高原地区の魅力や人を肌で感じていただき、米作りや活動の仲間の輪を広げましょう!
自然の恵みを感じながら、米作りで仲間と共に成長しよう!
【開催日】5月30日(金)、5月31日(土)、6月1日(日)
【時 間】10:00集合 16:00解散
【場 所】つげさんちの田んぼ(邑南町原村)
【内 容】田んぼ作業(草刈り、草取り、溝掃除、代かき、田植え、水の管理、みんなの田んぼの看板作りなどなど)
【その他】田んぼで作業をしますので汚れても良い服装、長靴、手袋を持参してください。またお飲み物もご持参ください
【参加費】各1000円(おやつ代、保険代含む)
★応募資格
特にありません。途中参加、途中退席、冷やかしOK!参加したい時にお越しください。(申込みの際、どの日に来られるかご連絡いただけると嬉しいです)
米作りに興味があり、自然の中での作業を楽しめる方、また協力して作業を進められ、健康であること、交流を大切にし最後まで参加できる方大歓迎!積極的に学び、共に成長したい方をお待ちしています!
11月23日新嘗祭として、肉を喰う会への参加と羽釜でご飯炊きへご参加いただけます!11月はみんなで炊きたての美味しいご飯を食べましょう!


【一緒に育て仲間と共に感じよう!】
米作りを通じて、自然の恵みを感じ、仲間と共に成長できる貴重な経験と体験が待っています。どんなに大変でも、楽しさと達成感を一緒に味わいましょう!みんなで力を合わせて、お米を育てる喜びと豊かな高原地区の魅力を存分に感じてください。
あなたの参加を心よりお待ちしています!

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【おおなんお米つくり隊!隊員募集中!】 「サラリーマン、ゼロから始める米作り」 ~人生初の米作りに向けて、隊員を募集!~
- プログラム内容
- 「ワクワクの米作り体験、始めよう!」島根県邑南町高原地区で、しまっち!オーナーが田んぼを始めました!初心者の私たちと一緒に田植えや稲刈りに挑戦し、サポートしてくれる隊員を募集します!11月23日には、みんなで収穫したお米を炊いてお祝いしましょう!自然にふれて、思い出を作ろう!
- 募集期間
- 2025年5月2日~2025年5月29日
- 定員
- 設定なし
- 残りの募集枠
- 設定なし
- 開催日時
- 2025年5月30日~2025年6月1日
各日10:00~16:00
- 当日の持ち物
- 長靴、軍手などの手袋、動きやすく汚れてもいい服装でお越しください。またお飲み物もご持参ください
昼食は邑南町内にご飯を食べに行く予定にしています
- 注意事項
- 【参加時の注意事項】
天候によっては作業内容の変更がある可能性がありますのでご注意ください。また外での作業となりますので健康状態の確認、協力して作業し安全第一で進めます。貴重品は自己管理で、感染症対策にもご協力お願いします
- その他
- 雨天の場合、中止となることがあります。その際はお申込みいただいたメールアドレスへご連絡します
このプログラムの集合場所
つげさんちの田んぼ
邑智郡邑南町邑南町原村11
オーナー情報
- オーナー情報
- NPO法人たかはらんど
- 活動目的
- 島根県邑智郡邑南町高原地区で活動するNPO法人です。 イベント企画運営・商品開発製造販売・空き家・少子化対策などを行っています。 高原小学校の存続・児童数増加を目標とし住み暮らす方だけでなく、我々に関わって頂ける方全ての方と共に明るく豊かな社会を作っていきます。
- 活動実績
- ・肉を喰う会(毎年11月23日)2017~ ・山を喰う会2018年~ ・摘み樹ガーデン企画2019~ ・おおなんオトコ塾2021 製造販売広報 ・タカハラカツサンド製造販売2019~ ・タカハラアイス販売2020~ ・たのはらぼーる販売2020~ ・その他新商品開発
- 活動への想い
- 色々な活動事業を活発に行っている団体ですので、地域を元気にしたい、自分が元気になりたいと思う方、一緒に笑顔で豊かな時間をともに過ごしていきましょう。
- 担当者電話番号
- 080-6270-8647(担当:柘植(つげ))
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる