プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【毎週水曜日開催!】工芸でつながる夕暮れマルシェ「水宵日(すいよいび)」運営サポーター大募集!
【定員:30人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年6月18日~2025年11月26日
- 開催エリア
- オーナー
- Har Nest 実行委員会
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加するスキルや知識を活かす企画・運営に携わる地元の人と交流する島根の○○を学ぶ島根をPRする
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進地域の付加価値を高める人材育成地域経済への貢献

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
はじめまして!
皆さんはじめまして!Har Nest実行委員会の仲田と申します。
私たちは松江市中心部を拠点に、松江らしい❝手しごとのある暮らし❞を体感できる場を創出することを目的に、地元工芸作家や若手クリエイター、地域の飲食店の皆さまにご協力いただき、毎週水曜の夕方から夜にかけて開催するナイトマーケット「水宵日(すいよいび)」の企画・運営を行うことを目的のひとつとして設立した団体です。
5月25日までクラウドファンディングも実施していますのでぜひご覧ください!
「水宵日(すいよいび)」について
水宵日は、松江城からほど近い「カラコロ工房」のスペースをお借りして、松江や島根に縁(ゆかり)のある工芸品・雑貨・軽飲食・地酒などの販売を行い、来場者の方に楽しんでもらうナイトマーケットです!
しかし、私たちが計画しているのは単なる物販イベントにとどまりません!
・工芸文化の再発見の場
・UIターンを希望される方々が出会うきっかけとなる場
・地元住民が仕事帰りや学校帰りに寄ることができる場
・地域での暮らしや仕事、創業などの情報収集・相談ができる場
以上のような場づくりを行い、関係人口として島根と関わる方、地元の住民、移住検討者の皆さん、未来の創業者・担い手が気軽に集い、交流できるような企画になることを目指しています。


中心となって計画している仲田自身も、島根へIターンし地域おこし協力隊として活動した移住者の1人です。
これまでの活動のなかで得られた経験やネットワークを生かして、ますます松江を盛り上げたい!活発な交流によって面白いチャレンジをたくさん生み出していきたい!と考えています。
プログラム実施の背景
①伝統工芸文化の担い手不足と継承困難
松江には素晴らしい伝統工芸が多数ありますが、高齢化による後継者不足により技術の継承が困難に。担い手となる人材の育成、最初のステップとして、近くにある地元の工芸の素晴らしさを再発見してもらうことが必要。
②女性や若年層の起業・キャリア支援の不足
地域で起業を目指す際の学びや実践の場、柔軟な働き方を応援するための支援が必要。
③地域資源の活用と新しいビジネスへの転換
工芸・農産物・食文化など、多様な地域資源が存在する一方、それらを生かしたビジネスモデルが少なく、都市部や海外で競争力のある商品や企画開発が求められている。
④孤立・分断を越えたつながりの不足
コロナ禍やライフスタイルの変化により、地域に住んでいながら地域同士のつながりが希薄という状況が増えてきています。多様な立場の人が交わり刺激を与えあったり、地域での「居場所」や「役割」を見つけるきっかけになったりする場が必要。
以上のような課題感をベースに、地域の課題を「楽しく」「ゆるく」解決しようという想いで水宵日を企画しました!

参加者の皆さんにお願いしたいこと
サポーターの皆さんには、水宵日の運営スタッフとしてお手伝いをお願いしたいです!
・工芸や松江の文化に興味のある方
・起業創業を考えておられる女性や若手の皆さん
・手先の器用な方や、丁寧に商品を扱える方(ショップで働いた経験をお持ちの方、大歓迎です!)
以上のようながおられたら大歓迎です!ぜひ、仲間になっていただきたいです!
工芸品は繊細な売り物が多いので、取り扱いは丁寧に、できれば慣れておられる方がおられたらうれしいです。
【開催期間】2025年6月18日から11月26日の毎週水曜日 16:00~22:00 ※途中参加、途中抜けも可能です
【場 所】カラコロ工房
【参 加 費】無料
【役 割】・会場設営、受付、SNSでの発信
・記録写真の撮影、それぞれのネットワークで情報発信
【人 数】各回2、3名程度
【服 装】・季節に応じて暑さ対策&寒さ対策等えお願いします
・動きやすい靴
【そ の 他】お申込みの際、備考欄に参加希望の日程をご記入ください

さいごに
松江のすばらしい工芸品や、美しい街並み、地域で暮らす人たちとの交流をどんどん盛り上げていきたいです!
また、企画を通じてたくさんの方の交流を生み、次世代の担い手を育成することができるような企画として育てていきたいと思っています。
仲間となって一緒に楽しんでもらえる方とつながることができたら幸いです♪
よろしくお願いします!

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【毎週水曜日開催!】工芸でつながる夕暮れマルシェ「水宵日(すいよいび)」運営サポーター大募集!
- プログラム内容
毎週水曜の夕方から夜にかけて開催するナイトマーケット「水宵日(すいよいび)」の企画・運営に携わってくださるサポーターを大募集します!「水宵日」は、松江城からほど近い「カラコロ工房」のスペースをお借りして、松江や島根に縁(ゆかり)のある工芸品・雑貨・軽飲食・地酒などの販売を行い、来場者の方に楽しんでもらうナイトマーケットです。企画を通じ地域住民・UIターン者・若年層など、多様な人のご縁をつなぎ、松江市をさらに盛り上げ楽しいまちにすることを目指しています!
- 募集期間
- 2025年5月20日~2025年11月20日
- 定員
- 30人
- 残りの募集枠
- 30人
- 開催日時
- 2025年6月18日~2025年11月26日
2025年6月18日から11月26日の毎週水曜日 16:00~22:00 ※途中参加、途中抜けも可能です
- 当日の持ち物
・季節に応じて暑さ対策&寒さ対策等えお願いします
・動きやすい靴
- 注意事項
会場の駐車場の台数は限りがあります。満車の場合には付近のコインパーキングをご利用ください。
- その他
プログラムのお申込み時に、備考欄に参加希望の日程を必ずご入力ください!
このプログラムの集合場所
カラコロ工房
島根県松江市殿町43
オーナー情報
- オーナー情報
- Har Nest 実行委員会
- 活動目的
- 工芸文化の継承と再発見 女性・若年層の自立・創造性支援 地域資源を活かした新しい働き方の提案
- 活動実績
- なかだひろみ 活動実績 2022年より松江市に移住し、地域おこし協力隊として「松江工芸魅力発信事業」や「職人商店街創出支援事業」に取り組みました。松江の伝統工芸や商店街の魅力を再発見・発信しながら、まち全体の賑わいづくりや次世代との接点づくりに力を注いできました。 地域行事にも積極的に関わり、「まつえ土曜夜市」では松江工芸のPRブースと車でフリーマーケット(カーブーツセール)を企画・運営。訪れた人が気軽に手しごとや古道具、オリジナルの商品を通して、モノとコトの出会いの場をつくり、日常に工芸と古き良きものが息づくまちの空気感を形にしました。 2024年1月には、工芸と食文化を融合させた飲食店「and」を開業。地元の器や食材を取り入れ、“手しごとのある暮らし”を提案。食空間として、松江の文化や風土を体験できる場所となっています。 2024年3月からは「松江工芸つながるプロジェクト」を立ち上げ、「つづく古き良き市」「CRANUMA2024」「しまねde沖縄」などのイベントを企画・運営。商店街や公共施設を活用しながら、工芸・観光・地域資源をつなぐ交流の機会をまちのなかに生み出しています。また、小泉八雲の怪談をテーマにした“怪談グルメ”の開発にも協力し、食と文化を掛け合わせた新たな魅力発信にも挑戦しました。 現在は、これまでの経験をもとに「Har Nest(ハー・ネスト)」という新たなプロジェクトを準備中です。まちの賑わいや出会いを生むことを大切にしながら、工芸を学べる機会の提供や、女性・若者が地域とつながりながら挑戦できるコミュニティづくりを目指しています。その一環として始まった「水宵日(すいよいび)」では、夕暮れのカラコロ工房周辺に工芸・雑貨・飲食が並ぶにぎわいを創出。地域の魅力を活かした“人が集まる風景”づくりを続けています。
- 活動への想い
- 沖縄・那覇で生まれ育ち、地域の文化や商店街のあたたかさに親しみながら過ごしてきました。人と人がゆるやかにつながり、日常のなかに文化や暮らしの知恵が息づいている場所が、私はずっと好きでした。 その想いを胸に、2022年、島根県松江市の地域おこし協力隊として移住しました。初めて出会った松江の工芸には、静かで力強い物語がありました。暮らしに寄り添う器、ていねいに織られた布、作り手の手の跡が残る道具たち。どれもが「使うことで文化が生き続ける」という大切なことを教えてくれました。 私は、工芸を“伝える”ことに加え、“体験できる”場をまちの中に増やしたいと考えました。「and」という飲食店を開いたのもその一歩です。器や料理、空間を通じて、日常のなかにある“手しごと”のぬくもりを感じてもらえたら——そんな想いで店を続けています。 イベントの企画では、地域の作家や商店、若い世代とともに、工芸や食を軸にした交流の場づくりに取り組んできました。「しまねde沖縄」や「CRANUMA」などでは、文化や人が交わることでまちに新しい風が吹く瞬間を実感しています。 現在は、「Har Nest(ハー・ネスト)」というプロジェクトを通じて、女性や若者が“創ること”を通して地域とつながり、自分らしい人生を築けるような仕組みづくりを目指しています。「水宵日」などの取り組みでは、工芸や飲食、雑貨が並ぶにぎわいの時間をつくることで、まちにあたらしい出会いや対話が生まれることを願っています。 文化を守るだけでなく、日々の暮らしの中で“育てていく”。そんな関わり方を、これからも松江のまちとともに模索していきたいと思っています。
- 担当者電話番号
090-3797-1356 仲田
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる