コミュニティ
美保関の「まちなみ」を未来へ、一緒に繋いでいきませんか?
活動期間:2025年6月23日~2027年3月31日
いいね!で応援する
このコミュニティの内容
- 目的・趣旨
- 松江市美保関町に残る歴史ある伝統的な「まちなみ」。これを後世に繋いでいくため活動しています。私たちの活動に一緒に取り組んでいただける方を募集中です。
- オーナー
- 美保関まちなみ研究会
- 対象
- だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加するちから仕事で貢献するスキルや知識を活かす地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持移住・交流の促進地域の付加価値を高める

風光明媚な港町・美保関町の街並みを後世へ
私たち美保関まちなみ研究会は、2023年2月に美保関町住民を中心に発足した団体。美保関に残る「まちなみ」を後世に繋いでいくべくチャレンジしています。
活動は主に、美保関特有のまちなみの保存・まちづくりに関して、その特徴を調査・研究。そして、広く美保関の魅力を知っていただくためのイベントや社会実験を行ったり、勉強会を開いたりしています。
こんな活動をしています!
★地域主体イベント「美保関セキノイチ」の開催
★郷土の歴史を深堀する「美保関まちなみ塾」の開催
★県内外の先進地域への視察 など!

活動への想い
美保関町美保関は、古くは北前船が入港し、たくさんのお客さんを受け入れ、それによってまちなみを形成。それがここに住む人たちのアイデンティティでもあります。
そんな美保関がある意味変わらず、あり続けるにはどうしたらいいのか、先進地の事例を勉強したり、市や観光協会と連携したり・・・。悩みながらも少しずつ進んでいます。
まだ手探りの活動ですが、ぜひ美保関を訪れていただき、観光プラス「暮らす」というイメージを持っていただけたらうれしいです。私たちも、関わる方が少しでも身近に感じていただけるよう活動していきたいと思います。


オーナーからのメッセージ
ひとつの大きな目的は、美保関町の「国の重要伝統的建造物群保存地区」の選定。そのために古くから港町・門前町として発展した歴史ある街並みを舞台に、フィールドワークやイベントを開催して、掘り起こしと関係人口の創出をはかっています。
まずはぜひ美保関を訪れていただき、観光をしながら「暮らす」イメージも持ってみませんか?
8月30日(土)には空き家一斉清掃で一緒に活動していただける「美保関お片付けし隊」を募集します。
ちょっとでも気になる方は、ご参加くださいませ!

オーナー情報
- オーナー情報
- 美保関まちなみ研究会
- 活動目的
- 国の重要伝統的建造物群保存地区の選定にむけ、古くから港町・門前町として発展した歴史ある町並みを保存し、祭礼をはじめとする伝統文化の継承・普及に寄与し、暮らしやすく活力あふれる美保関のまちづくりを話し合い、促進することを目的としています。
- 活動実績
- 1)町並み保存・まちづくりに関する調査・研究やイベント・社会実験などの実地活動 (2)町並み保存・まちづくりに関する講演会・見学会・交流会等の開催 (3)国、自治体との意見交換及び協働 (4)地域関係諸団体との交流と協働
- 活動への想い
- 美保関町美保関は古くは北前船が入港し、たくさんのお客様を受け入れ、それによってまちなみを作ってきました。それがここに住む人たちのアイデンティティでもあります。そんな美保関がある意味変わらずあり続けるにはどうしたらいいのか、先進地の事例を勉強したり、市や観光協会と連携したり・・・悩みながらも少しずつ進んでいます。まだ手探りの活動ですが、ぜひ美保関を訪れていただき、観光プラス「暮らす」というイメージを持っていただけたら嬉しいです。少しでも身近に感じていただけるよう活動していきたいと思います。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- mihonoseki.machinami@gmail.com
このコミュニティのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる