プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【美郷町】ウタヱムラ芸術祭~暮らしの内には大地と宇宙(よぞら)~運営サポーター募集
【定員:35人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容

※このプログラムの開催は終了しました。
子どもたちの個性を育む場「ウタヱムラ」
私たちは、島根県美郷町にある古民家を活用して、オールタナティブスクール(小学校)を立ち上げています。
「子どもたちが主体で、思いっきり探究できるような場所が欲しい」
「一緒に子どもたちを見守る仲間が近くに暮らしていてくれたらうれしい」
という想いから立ち上げを決意し、活動しています。
子どもたちの発想や輝きにふれながら、大人も一緒に育ちあえる。そんな場所をみんなで創っていきたいと考えています。

「ウタヱムラ」とは?
自分の“ウタ(=自分らしさ)”をコエ(ヱ)にのせて、思いきり“イェ~!”と奏でられる場所。
〇自分とつながる
〇日本とつながる
〇地球とつながる
これらを大切にしながら、子どもたちの感性や生活力を磨き、個性を育む教育を実践していきます。
この土地に教育の場を作ることで、美郷町へ子育て世代の移住者が増え、関係人口が増えてゆき、耕作放棄地等の地域の担い手が増えていくことも、私たちの願いです。

プログラム実施の背景
私たちは美郷に移住して7年目になりました。当時は暮らしを整えることに一生懸命で、本来好きだった絵はあまり描いていませんでした。というのも、暮らしの中にたくさんのクリエイションがあったからです。
しかし、改めて絵を描く時間を設けて、暮らしの中の芸術と合わせた個展をしようと計画していました。同時進行でオールタナティブスクール設立に向けても活動をスタート。
4月に行った「大地の再生講座」でウタヱムラに田んぼが復活しました。その田んぼが、空の雲を写したような田んぼになりました。

芸術祭の副題に《〜暮らしの内には大地と宇宙(よぞら)〜》と付けていたので、この田んぼがあまりにもぴったりで感動しました。
「この田んぼも作品の1つにしよう」と思い、個展ではなく、誰でも参加できる芸術祭にすることに。
私たちの大好きな方々の“暮らしの中の芸術”を持ち寄っていただくと同時に、その時その場でしか味わえない一期一会の創作の生まれる場所。
“ウタヱムラ”の名前に込めたように、参加者さんそれぞれが自分らしさを発揮して、お互いに響き合い、調和の生まれるような芸術祭にしたいと思っています。

「ウタヱムラ芸術祭」について
6/30~7/6まで開催するウタヱムラ芸術祭の本祭です。イベントの全体像は下記からご覧ください。
*ウタヱムラ芸術祭 本祭
プログラムを通して実現したいこと
私たちの大好きな方々の“暮らしの中の芸術”を持ち寄っていただくと同時に、その時・その場でしか味わえない一期一会の創作の生まれる場所。
“ウタヱムラ”の名前に込めたように、参加者さんそれぞれが自分らしさを発揮して、お互いに響き合い調和の生まれるような芸術祭にしたいと思っています。
それと同時に、
★オールタナティブスクールを共につくっていきたい方々と繋がること
★ウタヱムラの認知度を上げること
これらも目的としています。


プログラムについて
みなさんにお願いしたいこと
ウタヱムラ芸術祭開催前(6月27日(金)~29日(月))の準備として
①芸術祭に向けて使用する古民家の瓦礫の片付け
②絵を展示できるようにコンパネを貼ったり創作するための画材のセッティング
③看板づくり など
イベント当日(7月5日)の運営のお手伝いとして
①受付
②ウタヱムラ物販コーナーにてお店番
③駐車場係
④音響アシスタント
⑤そのほかイベントが円滑に進むようにお手伝い
【日時】①6月27日(金)~29日(月)10:00~16:00/②7月5日(土)9:00~21:00
ご都合の良い時間帯だけでOK!
【集合場所】ウタヱムラ(島根県邑智郡美郷町小松地535)
【参加費】無料(ウタヱムラステッカーをプレゼント!)
【服装・持ち物】動きやすい服装でお越しください。特にイベント準備のお手伝いに来られる方は靴、作業用手袋、帽子をご持参ください。その他、ご自身のお昼ご飯と飲み物のご準備もお願いします。
【その他】お申込みの際、「連絡事項」にどの日に参加するかご記入ください。

オーナーからのメッセージ
準備の段階から芸術祭は始まっていて、クリエイティブでとても楽しいです。
お祭りを一緒に盛り上げたい方、ウタヱムラの活動に共感してくれる方のお申込みをお待ちしています。
あなたらしさを大いに発揮していただいて、一緒にお祭りを盛り上げましょう!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【美郷町】ウタヱムラ芸術祭~暮らしの内には大地と宇宙(よぞら)~運営サポーター募集
- プログラム内容
- 美郷町で開催する、暮らしの中の芸術にスポットライトをあてた参加型の展示「ウタヱムラ芸術祭」の運営サポーターを募集します。
- 募集期間
- 2025年6月13日~2025年7月3日
- 定員
- 35人
- 残りの募集枠
- 22人
- 開催日時
- 2025年6月27日~2025年7月5日
①6月27日(金)~29日(月)10:00~16:00
②7月5日(土)9:00~21:00
※ご都合の良い時間帯だけでもOKです。
※お申込みの際、「連絡事項」にどの日に参加するかご記入ください。
- 当日の持ち物
- 動きやすい服装でお越しください。特にイベント準備のお手伝いに来られる方は靴、作業用手袋、帽子をご持参ください。そのほか、ご自身のお昼ご飯と、飲み物のご準備もお願いします。
- 注意事項
- イベント当日の会場と駐車場は多少離れており、電話でやりとりすることがあるため、電話番号を交換させていただきます。ご了承ください。
- その他
- ・参加されたサポーターさんに「ウタヱムラステッカー」を差し上げます!
・中止の場合、前日までにお申込みいただいたメールアドレスにご連絡します
[7月5日のイベント当日について]
雨天の場合も開催しますがメイン会場は外になるため、参加するかどうかはそれぞれにお任せいたします。当日は返信しかねますがお休みの際は、ご一報ください。大荒れ(台風等)になった場合は、中止にすることがございます。その場合は当日の朝6時ごろに、ご登録いただいたメールアドレスにご連絡させていただきます。
このプログラムの集合場所
ウタヱムラ
島根県邑智郡美郷町小松地535
オーナー情報
- オーナー情報
- ウタヱムラ
- 活動目的
- 私たちは、美郷町の古民家を活用して、オルタナティブスクール(小学校)を立ち上げています。 子どもたちの「好き」や「なんで?」を大切に、興味を深掘りして学びへと繋げていく教育の場です。 週5日開校を目指して現在準備を進めています。 子どもたちの発想や輝きに触れながら、大人も一緒に育ちあえる。そんな場所を、みんなでつくっていきたいと考えています。
- 活動実績
- 大地の再生講座 (大地の声を聴き、その土地の生態系が本来の力を発揮できる環境に戻す手法。 今回の講座では耕作放棄から15年が経った田んぼを蘇らせる取り組みを実施)
- 活動への想い
- 「ウタヱムラ」とは、自分の“ウタ(=自分らしさ)”をコエ(ヱ)にのせて、思いきり“イェ〜!”と奏でられる場所。 〇自分とつながる 〇日本とつながる 〇地球とつながる これらを大切にしながら、子どもたちの感性や生活力を磨き、個性を育む教育を実践しています。 この土地に教育の場を作ることで、美郷町へ子育て世代の移住者が増え、 関係人口が増えてゆくことで耕作放棄地等の地域の担い手が増えていくことも、わたしたちの願いです。 ◆仲間を募集中! ウタヱムラの活動に共感し、「一緒に創っていきたい!」と思ってくださる方を大募集しています。 大人も子どもも、わたしもあなたも。 みんなで手を取り合いながら、未来につながる場所を一緒につくっていきませんか?
- 団体HP、SNS情報など
- LINE オープンチャット「ウタヱムラ」 https://line.me/ti/g2/9eOXIFVdmM0f1fMRyJDeL9OnIxN9CHgPk5nUug?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default
- 担当者電話番号
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる