プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
鮎のつかみ取り用生け簀づくりのお手伝いサポーター募集
【定員:2人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年8月4日
- 開催エリア
- オーナー
- 躍動と安らぎの里づくり鍋山
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加するちから仕事で貢献する企画・運営に携わる地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進社会的弱者への支援人材育成

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
夏休みに「みとやっこ水辺の教室」を開催します
みなさん、こんにちは。雲南市三刀屋町の「鍋山交流センター」を拠点に活動している、地域自主組織「躍動と安らぎの里づくり鍋山」、通称・躍動鍋山です。
昨年に続き、地域の小学生を対象にした夏休みイベント「活き活き!みとやっこ水辺の教室」を今年は8月5日に開催します。
鍋山小学校と隣接した鍋山交流センター横を流れる三刀屋川(みとやがわ)に生け簀を作り、そこに鮎を放流し、子どもたちが鮎のつかみ取り体験を実施します。また、獲った鮎を炭火で焼き、食事会をしながら参加した子どもたちの交流の輪を拡大できればと考えています。
普段体験することが出来ない川遊びや鮎のつかみ取り体験、参加した子どもたちやイベントに参加された方々とのと交流の場などを通じ、夏休み楽しい思い出づくり、またふるさとの思い出の一つとして心の中に残ってくれたら嬉しいです。

開催するにあたり
当日の子どもたちの安全のための見守り係りをしまっち!サポーターの皆様にお願いしたところ、今年は5名のサポーターの参加が決まり大変喜んでおります。どうぞよろしくお願いします。
現在、イベント開催に向けて、周辺の草刈りを数回に分けて行い、安全に子供たちが参加できるよう整備を行っているところです。
また、前日には三刀屋川(みとやがわ)に鮎を放流するための生け簀を作ったり、川の石を運んだりネットを張って子供たちが川遊びや川の生き物の観察などができる場所を確保するといった準備も行っています。
こちらは毎年、スタッフ数人が一日がかりで作業しており、もう少し人数がいてくれると作業が早く進んで助かるなぁなどと思いながら準備しておりました。
そこで今回思いきって、急遽「鮎のつかみ取り用生け簀づくりのサポーター」も募集したいと思います。
もし可能でしたら、私たちと一緒に準備をしていただけないでしょうか?
宜しくお願いします!!!

プログラム内で参加者にして欲しいこと
・川の安全なところ(鮎のつかみ取りを行う場所)に生け簀を設置します。この生け簀づくりをお手伝いください。
・川遊び場のネット張りおよび石積み
・川底の整備


生け簀づくりサポーター概要
開催日:2025年8月4日(月)
時間:9:00集合、12:00解散(最大)
集合場所:鍋山交流センター
作業場所:鍋山交流センター横の三刀屋川
持ち物・服装:熱中症対策でドリンク・腰くらいまで水に浸かります(濡れてもOKな服・水着など)川底の整備をしますので、マリンシューズなどを履かれた方が安全です。


最後にメッセージ
子どもたちは毎年、学校の授業の一環として、春に川や魚に関する勉強会、三刀屋川への鮎の放流を行っています。かつては子どもたちの絶好の遊び場だった三刀屋川も、時代とともに疎遠に。それゆえに、このようなイベントを通じて川で遊び、自然にふれ合うことにより、子どもたちのふるさとの思い出のひとつとして、心の奥に残ってくれればと思います。そして、鮎のようにいずれまた、この地に戻ってきてくれたら・・・!地域の宝である子どもたちが、地元の自然・文化にふれ合いながら、楽しく遊び、学ぶことにより、「安らぎのふる里」として、いつまでも心に残ってくれればとの思いで、いろいろなイベントを開催中。このイベントを通じ、新たなご縁、つながりができますこと心待ちにしています。


このプログラムの詳細
- プログラム名
- 鮎のつかみ取り用生け簀づくりのお手伝いサポーター募集
- プログラム内容
地域の小学生を対象にした夏休みイベント「活き活き!みとやっこ水辺の教室」を8月5日に開催。雲南市三刀屋町の「鍋山小学校」と、隣接した鍋山交流センター横を流れる三刀屋川(みとやがわ)に生け簀を作り、そこに鮎を放流し、子どもたちが鮎のつかみ取り体験などを行います。サポーターのみなさんには、前日の8月4日に「鮎のつかみ取り用生け簀」と「川遊び場」づくりを一緒に手伝っていただきたいです。
- 募集期間
- 2025年7月16日~2025年7月31日
- 定員
- 2人
- 残りの募集枠
- 0人
- 開催日時
- 2025年8月4日
9:00~12:00(最大)
- 当日の持ち物
熱中症対策でドリンクはお持ちください。腰くらいまで水に浸かります(濡れてもいい服装・水着などが良いかも)また、川底の整備をしますので、マリンシューズなどを履かれた方が安全です。
- 注意事項
- その他
【応募資格】現地集合できる方でしたらどなたでもOK
【備考】雨天時は連絡させていただきます。
このプログラムの集合場所
鍋山交流センター
島根県雲南市三刀屋町乙加宮1208-1
オーナー情報
- オーナー情報
- 躍動と安らぎの里づくり鍋山
- 活動目的
- 平成18年に地域自主組織「躍動と安らぎの里づくり鍋山」(以降、「躍動鍋山」という)を設立し、鍋山地区の全自治会や諸団体との連携により、地域づくり、地域福祉及び生涯学習を推進し、地区内の諸課題の解決と進展に努め、住民が活き活きと躍動し、安全で安心して生涯暮らせる地域づくりを推進しています。
- 活動実績
- 1.みんなで安心プロジェクト チームちょんてごの活動支援、みんなが集まる「安らぎ広場」、鳥獣害対策、景観保全、自主防災、まねなか君の水道検針、安心生活応援隊 2.みんなでいきいきプロジェクト 放課後子ども教室、なべっこ応援事業、世代間交流事業、元気な鍋山躍動サロン、交通空白地での移動支援、買い物弱者支援、文化活動支援、景観形成・環境美化、みとや深谷温泉「ふかたに荘」の活用、地元農産物などの集出荷支援 3.無理しない地域づくりプロジェクト 行事の集約、組織の集約、鍋山地区集落連携協議会との連携、他団体との連携、地域の行政窓口
- 活動への想い
- 無理なく、みんなでできることを大切に、安心かつ生きがいを持って暮らせる地域づくりをみんなで実現していきます。
- 団体HP、SNS情報など
- NOTE https://note.com/unnan_nabeyama
- 担当者電話番号
0854-45-4241
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる