プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【益田市】8月2日・3日開催「こどもアドベンチャーキャンプ」お手伝いスタッフ募集!
【定員:4人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年8月2日~2025年8月3日
- 開催エリア
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加するスキルや知識を活かす企画・運営に携わる地元の人と交流する島根の○○を学ぶ
- 分野
- 社会的弱者への支援地域の付加価値を高める人材育成その他

※このプログラムの受付は終了しました。
益田市で「防災」をテーマに活動しています!
はじめまして!またはいつもありがとうございます。益田市の石西防災研究所です。当研究所は防災の普及啓発、自然体験、有害生物対策を3つの柱として活動をしているNPO法人で、子ども達を対象とした防災イベント(通称:防災キャンプ)をはじめ、防災をテーマにした活動をしています。
今回は匹見下公民館で自然の中で様々なアクティビティや体験を通して、困難を乗り越える力や、自立心、協調性を目的に遊びながら学ぶ「こどもアドベンチャーキャンプ」を行います!

プログラム実施の背景
ここ近年、発生する災害の数も規模も大きくなり、それに伴って避難などの対策も増加傾向にあります。そこで、遊びながら防災を学ぶ「こどもアドベンチャーキャンプ」を計画しました。川遊びやさまざまな体験の中からさまざまな体験をしておくことで災害の時にも慌てず、そして不安にならずに避難生活が送れるようになるといいと思っています。

「災害」は誰しも、知らなければよく分からない怖いもの。ですが、災害を知り、それに対する備えを遊びながら学ぶことにより本番でもそれを役に立てることができると考え「こどもアドベンチャーキャンプ」をしています。

プログラムの概要
今回は益田市匹見町澄川にある匹見下公民館を中心に自然で遊ぶアドベンチャーキャンプを開催することになりました。段ボールシェルターづくり、塩づくり体験、川遊び、わさび田見学&トレッキング等、地域の自然に触れながら楽しくアウトドアや防災について学んでいきます。
今回、サポーターの皆さんにはシェルターづくり等、お手伝いをお願いしたいです!


スケジュール
日 時:2025年8月2日(土)8:00~8月3日(日)15:00
場 所:益田市匹見下公民館(益田市匹見町澄川イ327)
※必要に応じてJR益田駅から送迎をしますのでご相談ください。
参加費:お手伝い、サポーターの方は無料
持ち物:中身入りの水筒、帽子、タオル、着替え、濡れてもよい服、寝袋(あれば)、壊れにくい食器(平皿、深皿1枚ずつとコップ1つ)、懐中電灯等簡単に持ち運びできる照明具、常備薬、その他自分が必要と思うもの
2日(土)8:00に「持石海洋王国」に集合、3日(日)15:00現地(匹見下公民館)で解散となります。
1泊2日のプログラムですが、宿泊される必要はなく、お手伝いできる範囲でサポートいただければと思います。どれくらい参加が可能か、宿泊希望かなど、お問い合わせください。
タイムスケジュール
8月2日(土) 8月3日(日)
8:00~8:30 受付(持石海陽王国) 6:00~ 6:30 起床、健康チェック、身支度
8:30~9:30 海水からの塩づくり体験 6:30~ 7:00 ラジオ体操、お片付け
9:30~10:30 匹見下公民館へ移動 7:00~ 9:00 朝ご飯を作ろう
10:30~13:00 お昼ご飯づくり 9:00~12:00 わさび田見学&トレッキング
13:00~15:00 ダンボール寝床づくり 12:00~13:30 そば打ち体験&昼食
15:00~15:30 おやつの時間 13:30~14:30 カードゲーム大会
15:30~17:00 川遊び体験 14:30~15:00 アンケート、終わりの会
17:00~19:00 夕食づくり 15:00 現地(匹見下公民館)解散
19:00~20:30 温泉体験(匹見峡温泉)
20:30~21:00 花火体験
21:00~22:00 星空観察会
22:00 就寝
サポーターにお願いしたいこと!
イベントではさまざまな体験プログラムを用意しています。プログラムの安全監視がメインですが、子ども達のお手伝いなど、プログラムのお手伝いもお願いします。そしてできればみなさんと一緒に体験してみてほしいです。
参加者が安全に体験できるような見守りをお願いします。
プログラムを通して
自分で考えて自分で命を確保し、自分で生き延びることができる人を育てたいと思っています。また、できれば家族や周りの人も助けてくれる人になってほしい!とも。
サポーターの皆さんにも防災について考える機会になったらうれしいです。
最後にメッセージ
「関係人口」というと地域での催しが多いため、このイベントは異色だと思っています。ただ、災害時には被災地以外からの救援が非常にありがたいもので、こういったイベントでかかわりを持つことで、災害時にお互いに思い出せれば助け合うことができると思っています。
皆さんのご参加、お待ちしております!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【益田市】8月2日・3日開催「こどもアドベンチャーキャンプ」お手伝いスタッフ募集!
- プログラム内容
- 2025年8月2日(土)~3日(日)にかけて、益田市匹見町澄川にある匹見下公民館を中心に自然で遊ぶアドベンチャーキャンプを開催することになりました。塩づくり体験、段ボールシェルターづくり、川遊び、わさび田見学&トレッキング、そば打ち体験など、こども達が自然の中で学ぶ「アドベンチャーキャンプ」のお手伝いをしてくれる方を募集します!
- 募集期間
- 2025年7月22日~2025年7月31日
- 定員
- 4人
- 残りの募集枠
- 1人
- 開催日時
- 2025年8月2日~2025年8月3日
8/2(土)8:00~ 8/3(日)15:00
- 当日の持ち物
- 動きやすい服装でお越しください。
- 注意事項
- ・保険に加入するため、お申し込み後に住所、生年月日および連絡先を確認するための連絡を入れさせていただきます。
・天候や状況によってスケジュールや内容を変更する場合があります。
・当日までの災害の発生、または当日警報級の荒天にならない限りは開催予定です。
- その他
- ・①参加可能時間、②宿泊を希望されるかを申込時の「連絡事項」欄に記載ください。
このプログラムの集合場所
匹見下公民館
島根県益田市匹見町澄川イ327
オーナー情報
- オーナー情報
- 特定非営利活動法人 石西防災研究所
- 活動目的
- 防災、自然体験、有害生物対策を軸に活動しているNPO法人です。
- 活動実績
- 通常の防災講演会や研修会の他、水難事故防止講習&水遊びの会、外遊びごはんの会、初めての防災キャンプなど、子供向け、親子向けの活動もやっています。
- 活動への想い
- 防災も自然体験も有害生物対策も、全ては地域の自然を知ることから始まります。地域の自然をよく知ってもらって、何が危険で何が安全で、そして何が役に立つのかを理解してもらうため、地域に根差して活動をしています。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- 090-8248-1300
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる