プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
三江線全線開通50周年!「レールバイク」運行管理スタッフ募集!
【定員:3人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年8月31日
- 開催エリア
- オーナー
- 一般社団法人かわもと暮らし
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎
- 関わり方
- イベント等に参加するちから仕事で貢献する企画・運営に携わる地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持移住・交流の促進人材育成

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
こんにちは!(一社)かわもと暮らしです!
みなさん初めまして。私たち「一般社団法人かわもと暮らし」は、観光促進グループと移住促進グループの2つの課を持ち、移住・定住・交流・関係人口に関する事業など様々な業務を行っています。今回は観光促進グループが主催する廃線になった三江(さんこう)線を活用した「レールバイクイベント」実施にあたり、運行を一緒に手伝っていただける方を募集します!
★「レールバイク」とは?★
実際に列車が走っていた線路の上を自ら運転して前に進むことができる新感覚「廃線アクティビティ」です!
運転士になった気分でわくわくドキドキの非日常体験を楽しむことができます♪
レールバイクについては川本町観光協会HPをご覧ください。 →→ 川本町観光協会

プログラム実施のきっかけ
「廃線になった三江(さんこう)線を利用して地域を活性化したい」
今年8月31日(日)は三江線全線開通50周年を迎えます。この50周年の記念イベントとして、川本町の石見川本駅でレールバイクイベントを開催します。
JR三江線は広島県三次市と島根県江津市を結ぶJR西日本のローカル線。日本一利用者が少ない鉄道として、過去幾度となく廃線の危機にさらされてきましたが平成30年4月1日をもって廃線となりました。三江線ラストランでは多くの地域住民、鉄道ファンが別れを惜しみました。廃線後の各沿線市町では、三江線を貴重な「鉄道遺産」として観光などに活かそうと様々な取り組みがなされており、川本町では旧駅舎「石見川本駅」を観光資源として、ワークショップやコンサートなど、活用に積極的に取り組んでいます。
プログラムを通して実現したいこと
当日の運行スタッフとして関わっていただきたいのはもちろん、鉄道好きや子ども好きな方からの意見をいただき、よりレールバイクイベントが安心・安全で楽しいイベントとして継続できるように、皆さんとブラッシュアップしていきたいと思っています。
プログラム内で参加者にお願いしたいこと
レールバイク設置や転車台の運用などの力仕事のほか、受付、写真撮影補助、参加者と帯同してレールバイク運転をお願いしたいです。
★スケジュール★
日 時:8月31日(日)8:30集合、16:00解散
場 所:石見川本駅レールバイク(石見川本駅)
参加費:無料
※動きやすい服装でお越しください。熱中症対策(帽子、飲み物など)、軍手の準備も各自でお願いします
※昼食はオーナーが準備します
※雨天の場合は前日にご連絡させていただきます


オーナーからのメッセージ
今までは町内の方中心にサポーターを募っており、毎回レールバイクイベントの際、待合の駅舎で輪投げ、プラレールコーナーなどは中高生を含むスタッフに企画してもらっていました。
そんな中イベント参加者から「自分も転車台を回してみたい」、「運営に参加してみたい」との声をいただいていたので、この度、募集をさせていただきました。
今回のイベントではレールバイクに乗ったり、撮影したりと「鉄分」満載です!
鉄分が足りない方、ぜひご参加ください♪

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 三江線全線開通50周年!「レールバイク」運行管理スタッフ募集!
- プログラム内容
- 8月31日(日)に開催する「レールバイクイベント」実施にあたり、運行を一緒に手伝っていただける方を募集します!
- 募集期間
- 2025年8月4日~2025年8月22日
- 定員
- 3人
- 残りの募集枠
- 3人
- 開催日時
- 2025年8月31日
8:30~16:00
- 当日の持ち物
- ・熱中症対策(帽子、飲み物など)、軍手、動きやすい恰好(昼食はオーナーが準備します)
- 注意事項
- ・活動レポートやPRなど、今後の活動用に写真を撮影します。写真はSNSなどで使用する可能性がありますので、撮影NGの方は事前にお申し出ください
- その他
- ・サポーターの皆様は運行中のレールバイクを運転できます(小学生以下の場合は運転できませんので別スタッフの横に同乗していただきます)
・雨天の場合は前日にご連絡させていただきます
このプログラムの集合場所
石見川本駅レールバイク(石見川本駅)
島根県邑智郡川本町川本593−2
オーナー情報
- オーナー情報
- 一般社団法人かわもと暮らし
- 活動目的
- 観光協会事務局から関係人口・移住・定住支援業務まで川本町の活性化を目標に様々な事業展開を行っています。
- 活動実績
- レールバイク事業、川本町テイクアウトフェア、江の川広域連携(川本町・美郷町・邑南町)、ストリートピアノ、観光・移住情報発信(FB,Instagram)、かわもと暮らし移住体験プログラム、移住相談会への参加(東京・大阪・広島)、空き家バンク運営業務、川本町の住まい相談業務、島根中央高校探求学習サポート、地域おこし協力隊支援
- 活動への想い
- 川本町は島根のほぼ中央に位置し、中国最大河川「江の川」が縦貫する小さな町です。古くから「石見銀山」と山陽との玄関口として栄え、交流の町として発展してきました。 2018年3月に三江線が廃線になり「廃線により衰退するのではなく、廃線によってより活性化する町を目指したい」。この想いが活動の根底にあります。廃線を利用しレールバイクを主軸とした様々なイベントを通して全国にいる多くの三江線ファン・ボランティアの方と知り合うことができました。ボランティアの方が言ってくださった「この町で体験し、人と知り合うことができたことが思い出」 私たちはこの想いを大切にしてします。そしてより多くの方に人と人とのつながりが感じられる企画を実施していきたいと考えています。 皆さんと川本町で会えるのを楽しみにしています。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- 0855-74-2110(浪崎)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる