プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
大人の秘密基地!中国地方最大の河川・江の川のプライベートビーチ整備スタッフ募集!
【定員:10人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年9月6日
- 開催エリア
- オーナー
- 文化産業創成グループ本郷BASE
- 対象
- お子様連れ歓迎学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- ちから仕事で貢献するスキルや知識を活かす企画・運営に携わる地元の人と交流する島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進地域の付加価値を高める地域経済への貢献

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
美郷町の地域振興を図るべく活動中!
こんにちは、本郷BASEです!私たちの団体の正式名称は、「文化産業創成グループ本郷BASE」と言い、個人や企業のいろいろな挑戦を支援したり、産業創出と交流の促進を図ったりして、地域の振興に寄与することを目的に活動しています。
これまでには、地域おこし協力隊と連携・協力して、美郷発の特産品の開発・販売のほか、インドネシアバリ島のマス村と美郷町の友好協定の関係でのイベント(ケチャダンス、バリ舞踊、バリ料理体験)を開催。また、都賀本郷の地域や歴史を知ってもらおう!と言うことで、都賀本郷の町歩き体験プログラムなどを行ってきました。

プログラム実施の背景
中国地方最大の河川、江の川。その中に穏やかな流れで、まるで音もしない様子から「音無の瀞(音無し川)」と名付けられたエリアがあります。
そこはまるでプライベートビーチ!地域の方々が遠足やキャンプなどで利用する憩いの場所でした。
しかし、そんな素晴らしい場所も長らく放置され荒れ放題。この素晴らしく、そして大切な場所をキレイに整備して、再生、活用し新たな観光資源、地域の活性化に。そして、再び地域の方々の憩い場になるようにしたいと考え、ぜひみなさんの力をお借りしたく募集しました。

プログラムを通して実現したいこと
「音無の瀞(音無し川)」を整備して、アウトドアアクティビティのツアー運営、イベントでの使用。そして地域の人たちが再び利用できるようにする事。
この活動によって新たな観光資源、地域の活性、そして少しでも多くの方に自然を好きになってもらい、自然に興味をもってもらえれば!
プログラム内で参加者にして欲しいこと
その1:小浜へ降りるための道づくり
伐採、竹の除去。その後、除去した木や竹をチップにして道に敷いていきます。皆が気持ち良く降りられる、おしゃれな道をつくりたいと計画中!
その2:アイデア募集!
道づくりの手法や展開案に加え、小浜・音無しの瀞の利活用アイデアをぜひ!思い付き大歓迎です。


オーナーからのメッセージ
地域住民の憩いの場である「音無の瀞(音無し川)」を再生・活用し、みんなが遊べる憩いの場になる事によって地域の活性化、ひいては自然環境の維持に繋がるかと思っています。何か道作りの良いアイデアがあれば大歓迎!ぜひ、一緒に大人の秘密基地を作りましょう!

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 大人の秘密基地!中国地方最大の河川・江の川のプライベートビーチ整備スタッフ募集!
- プログラム内容
- 中国地方最大級の河川である江の川。その一角に、プライベートビーチを整備します!旧国道から小浜へ降りるための道作り、開拓のお手伝いをお願いします。
- 募集期間
- 2025年8月13日~2025年8月30日
- 定員
- 10人
- 残りの募集枠
- 8人
- 開催日時
- 2025年9月6日
8:00~12:00※予備日9月13日(土)
- 当日の持ち物
- 作業しやすい服装、着替え、タオル、飲み物(熱中症対策のため多めに持参ください)、軍手、長靴、マリンシューズ(なければサンダル)、必要な方は虫よけ。ヘルメット、ゴーグルはこちらで用意します。
- 注意事項
- 現地では伐採や竹の除去作業を行いますので安全第一に。また、気温が高い時期の作業になります。こまめな水分補給、無理のないよう焦らず周りに注意して作業を行ってください。
- その他
- 【参加費】無料 【開催地】実際の開催地は都賀大橋上流約3km、江の川左岸になります。 【お礼】作業終了後は参加者の皆さんで小浜でバーベキューを行います!カヤック体験をご希望の方は体験可能です。
このプログラムの集合場所
道の駅グリーンロード大和
島根県邑智郡美郷町長藤230-2
オーナー情報
- オーナー情報
- 文化産業創成グループ本郷BASE
- 活動目的
- 個人や企業の挑戦を応援する。新しいライフスタイルを模索する。産業創出と交流の促進を図るなどして 地域の振興に寄与することを目的としています。
- 活動実績
- 地域おこし協力隊の活動の中で、町の特産品開発・販売を支援。また、各種イベントの運営・補助金申請などの補助を行ったほか、まちあるきイベントを実施するなど、地域内外で活動しています。
- 活動への想い
- やりたいことがある人(団体)や、どうすればできるのかなどで迷っている人(団体)の相談に乗り、一緒に考え、活動をするなどのサポートを行うことで、その人(団体)の力になれればよいと思っています。また、そのことが地域の活性化につながればとの想いで活動しています。
- 団体HP、SNS情報など
-
- 担当者電話番号
-
090-4369-6222(岩下)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる