プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【11/2運営サポーター募集中!】ホリー音楽祭(Day2)~ホリーが奏でる新世界~
【定員:4人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年11月2日
- 開催エリア
- オーナー
- ノヴィープロジェクト
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎
- 関わり方
- イベント等に参加するちから仕事で貢献する地元の人と交流する島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用地域の付加価値を高める

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
ノヴィープロジェクトについて
こんにちは!
私たちノヴィープロジェクトは、約120年前のチェコ製アップライトピアノ(愛称「ノヴィー」)の再生をきっかけに活動をスタートしました。
2024年にはチェコ製のグランドピアノ(愛称「ホリー」)が加わりました。

2台のピアノを用いて、多くの市民が気軽に音楽に触れることが出来る機会をつくることや、地元で活躍する演奏家の活動の場の創出等を目的に活動しています。 活動の詳細はこちらをご覧ください。


「ホリー音楽祭」について
昨年復活を遂げた旧大谷小学校の講堂。今年の春以降、この場所を拠点とする新しいコンサートやサロンを企画してきました。
人々が気軽に音楽に触れることができる機会を定期的につくりたい。
また、コンサートの企画や運営のサポートを行うことで、地元出身や地元で活躍する演奏家の活動の場を広げたい。
そして、廃校となった旧大谷小学校を拠点にコンサートを開催することで地域活性化につなげたい、
という想いで実施しています。

今秋は、チェコからやってきたチェコ製グランドピアノ「ホリー」を中心とした新たな音楽祭2公演がスタートします!
DAY1の10月5日は、ブルノ市在住でチェコ国立ブルノフィルハーモニー管弦楽団第1ヴァイオリン奏者として活躍中の後藤博亮さんをお迎えし、チェコの近況も交えたお話を伺いながら演奏をお聴きいただきます。
そしてDAY2の11月2日には、2部構成で、前半は、「ホリー」の持ち主であったチェコ国立ヤナーチェク音楽芸術アカデミーのウラディミール・ホリー先生から指導を受けた地元演奏家のヴァイオリンとピアノのデュオ。後半は、ピアノとエレクトーンの共演をお楽しみいただけます。
公演には、多くの来場者が集まります。運営スタッフとして、一緒にサポ―トしてくれる方がいてくれると非常に助かります。興味のある方にお手伝いいただければ嬉しいです。
プログラムについて
開催日:11月2日(日)
時間:10:00集合・10:00~17:30(コンサート自体は14:00開演(13:30開場))
会場:TERRACE OODANI(旧大谷小学校講堂)(島根県松江市玉湯町大谷299)※駐車場あります。
<スケジュール>
10:00~ スタッフ集合・会場設営など準備
12:00~ 休憩※お昼ごはんはご持参ください。
12:45~ 駐車場サポート・受付及び会場係補助
14:00~ 開演 ※コンサートお聴きいただけます!
16:00~ 駐車場サポート・片付け
17:00 終了・解散
〈参加申込について〉
募集人数:4人のサポーターを募集します。
参加費:無料
みなさんにお願いしたいこと
- 会場設営
- 受付
- 会場整理
- 片付け
- 駐車場誘導
- 写真撮影で活動を記録など
当日は多くの方が来場されます。安全面でのサポートや、記録係といったサポーターも大歓迎!
ぜひ交流もコンサートも楽しんでください。


こんな人に参加してもらいたい!
・音楽が好き
・「地域に音楽文化を」に共感する
・ピアノ(ノヴィー・ホリー)に関心がある
・コンサートが好き
・旧校舎(旧大谷小学校)に興味があるなど
最後に
訪れた方々が、素敵な旧校舎の雰囲気の中で、心地よく生演奏に浸っていただけるような空間をつくっていきたいと思っています。
ぜひ一緒に楽しみながら、コンサートの運営に参加いただける方をお待ちしております!


このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【11/2運営サポーター募集中!】ホリー音楽祭(Day2)~ホリーが奏でる新世界~
- プログラム内容
チェコからやってきたグランドピアノ「ホリー」を中心とした新たな音楽祭2公演のうちの2日目を11月2日に開催します。一緒にコンサート運営のお手伝いをしてくれる方を募集します。
- 募集期間
- 2025年9月22日~2025年10月19日
- 定員
- 4人
- 残りの募集枠
- 4人
- 開催日時
- 2025年11月2日
11/2(日)
10:00集合~17:30
- 当日の持ち物
動きやすい服装
- 注意事項
お昼ごはんの準備は各自でお願いします。
- その他
コンサートをお聴きいただけます。
このプログラムの集合場所
TERRACE OODANI(旧大谷小学校)講堂
島根県松江市玉湯町大谷299
オーナー情報
- オーナー情報
- ノヴィープロジェクト
- 活動目的
- 約120年前のチェコ製アップライトピアノ(愛称「ノヴィー」)の再生をきっかけに活動がスタートしました。2024年にはチェコ製のグランドピアノ(愛称「ホリー」)が加わりました。2台のピアノを用いて、多くの市民が気軽に音楽に触れることが出来る機会をつくることや、地元で活躍する演奏家の活動の場の創出等を目的に活動しています。
- 活動実績
- ・ノヴィー音楽祭の開催 ・ノヴィーコンサートの開催
- 活動への想い
- 2014年、「旧田野医院」に静かに眠っていた約120年前のチェコ製のアップライトピアノと、現在のノヴィープロジェクトメンバーが出会いました。西日本で一人と称される匠の技の持ち主であるピアノ修理士・井土和幸さんが松江市にいらっしゃったという奇跡や、多くの人たちの惜しみない協力により2016年4月16日に再生。その後チェコ大使館のトマーシュ・ドゥブ大使がチェコの偉大な作曲家・ドヴォルザークの「新世界(チェコ語:ノヴィー・シヴィエト)」から命名し「ノヴィー」として親しまれることとなりました。2024年にはチェコの音楽家ウラディミール・ホリー先生の元からチェコ製グランドピアノが松江にやってきて、同じく井土氏によって無事再生され「ホリー」と命名しました。2台のチェコのピアノを主人公に、音楽と人々、チェコと日本の架け橋になる活動をしていきたいと思っています。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
-
090-7540-1035
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる