プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【10月12日開催!】 “田舎のお福分け~いいな飯梨のおいもまつり~” 最高に楽しい一日にする仲間を大募集!
【定員:5人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年10月12日
- 開催エリア
- オーナー
- 飯梨地区地域活性化協議会 いいな飯梨
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎だれでも可
- 関わり方
- イベント等に参加する地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進地域の付加価値を高める地域経済への貢献

※このプログラムの受付は終了しました。
安来市飯梨(いいなし)地区の活性化にチャレンジ中
私たち「いいな飯梨(いいなし)」は、「Nextプラス進化するふるさと」をビジョンに掲げ、安来市飯梨地区の活性化を目指し、一昨年から活動をスタートしました。活動テーマは「健康・温泉・癒し・食・交流」。「さぎの湯温泉」や福祉施設と協力しながら、地域の活性化に努めています。


今回は「田舎のお福分け~いいな飯梨のおいもまつり~」の助っ人を募集!
10月12日(日)に「田舎のお福分け~いいな飯梨のおいもまつり~」を開催します。
いいな飯梨で育てたさつまいもを使った商品販売など、ワクワクが盛りだくさんのイベントです。このイベントを地元のスタッフと一緒に運営などのお手伝いをしていただき、おいもまつりを盛り上げて欲しいです!

プログラム実施の背景
安来市飯梨地区は「さぎの湯温泉」旅館が3軒、世界的に有名な「足立美術館」、近くには「月山富田城跡」がある、歴史・農業・少し観光地のあるどこにでもある田舎町です。一方、少子高齢化の進む地域で、小学校は廃校も検討中。また、働き口が少なく若い世代は都会へ出ていったきり、帰ってこないのが現状です。


プログラムを通して実現したいこと
「田舎のお福分け~いいな飯梨のおいもまつり~」を地域のみなさんと一緒に盛り上げて、ワクワクするような飯梨地区になればと考えています。

プログラム内で参加者にして欲しいこと
「田舎のお福分け~いいな飯梨のおいもまつり~」のイベントスタッフとして、当日のイベント運営のお手伝いをしていただきたいです。
〈お願いしたい主な役割〉
・ブースの設営、撤去の手伝い
・出展者補助
・ブース運営のお手伝い
・おいもレースの補助
・記録写真の撮影
※これ以外にも、当日の状況に応じてご相談をさせてください
【日時】2025年10月12日(日)8:00~18:00
【応募資格】自家用車で来れる方、イベント終了後に慰労会に参加できる方
【参加費】2,000~3,000円程度(慰労会の参加費をいただきます)
【持ち物】動きやすい服装でお越しください。
【お礼】当日のお楽しみ♪

オーナーからのメッセージ
今回のイベントでは、スタッフとして参加してくださったみなさんと、楽しみながら運営などができればと思います。
「大変だったけれども楽しかった」と感じていただけるよう、新しいご縁やつながりを通じて、飯梨地区がみなさんの「ふるさと」になることを願い、ワクワクする気持ちでお待ちしております。

このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【10月12日開催!】 “田舎のお福分け~いいな飯梨のおいもまつり~” 最高に楽しい一日にする仲間を大募集!
- プログラム内容
- 10月12日(日)に「田舎のお福分け~いいな飯梨のおいもまつり~」を開催。いいな飯梨で育てたさつまいもを使った商品販売など、ワクワクが盛りだくさんのイベントです。このイベントを地元のスタッフと一緒に、運営などのお手伝いをしていただき、おいもまつりを盛り上げてくれるサポーターを募集します!
- 募集期間
- 2025年9月22日~2025年9月30日
- 定員
- 5人
- 残りの募集枠
- 2人
- 開催日時
- 2025年10月12日
8:00~18:00
- 当日の持ち物
- 動きやすい服装でお越しください。
- 注意事項
- ※保険加入のため、お申込み後に生年月日をお聞きします。
※雨天の場合、中止となることがあります。その際はお申込みいただいたメールアドレスへご連絡します。
- その他
- 【応募資格】自家用車で来れる方、イベント終了後に慰労会に参加できる方
【参加費】2,000~3,000円程度(慰労会の参加費をいただきます)
【お礼】当日のお楽しみ♪
このプログラムの集合場所
さぎの湯温泉公園
島根県安来市古川町
オーナー情報
- オーナー情報
- 飯梨地区地域活性化協議会 いいな飯梨
- 活動目的
- 「いいな飯梨」は飯梨地区が活性化するための活動を、昨年から本格的にスタートしました。地域のみなさんでPR動画を作成したり、福祉施設と一緒にサツマイモの商品開発を行っています。また、さぎの湯温泉とも連携して「健康・温泉・癒し・食・交流」をテーマに地域活性化に取り組んでいます。
- 活動実績
- 今年度からイベント開催などを行うため、実績はありません。
- 活動への想い
- 地域外の方にも興味を持っていただける飯梨地区を創りたい、そして飯梨地区の皆さんに改めて飯梨地区の良さや、もっと好きになってもらいたい、という想いで取り組んでいます。
- 担当者電話番号
- 0854-28-8346(飯梨交流センター)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる