プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
まちにオーケストラがやってくる!〈やさか音楽祭スタッフ募集〉
【定員:5人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年11月23日
- 開催エリア
- 対象
- お子様連れ歓迎学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎
- 関わり方
- イベント等に参加する企画・運営に携わる地元の人と交流する島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用移住・交流の促進地域の付加価値を高める地域経済への貢献

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
弥栄町で愛される音楽祭!
はじめまして!みんなのふるさとオーケストラ弥栄音楽祭実行委員会です。
私たちは、浜田市弥栄町のファンを増やしたい、住民全員で地域を盛り上げたい、子供たちに生のオーケストラ音楽に触れてほしい、といった思いから隔年でやさか音楽祭を開催しております。
今回は浜田市誕生20周年の記念事業と合わせ、盛大に開催します!

一緒に盛り上げてくれる当日の運営仲間を募集!
実行委員会には若い委員の加入もありますが、さらに多くの人に運営に関わっていただき町外・県外の方々にも弥栄町を好きになっていただきたいという思いがあります。
そこで!当日一緒に運営を行う仲間を募集します!
弥栄町の住民、浜田市在住の若手音楽家、首都圏で活躍する音楽家が集まる場を一緒に作り、交流をしませんか?
プログラムを通して実現したいこと
今回の音楽祭は音楽家との交流だけでなく、弥栄町の宿泊施設との連携、地元の特産品の販売、弥栄の農場との協力など、弥栄町全体で繋がりを持ちながら実施をします。
弥栄町の魅力を存分に感じていただき、弥栄町と長く関りを持ちたいと願う人が一人でも増えると嬉しいです。

プログラム内で参加者にして欲しいこと
・会場設営
・駐車場の誘導
・受付、などの当日の運営に携わっていただきます。
またご希望の場合は、音楽祭終了後の音楽家や地域住民との交流会にご参加いただけます。
【日程】
9:00 集合 @弥栄会館
9:10~ 会場準備
14:00~ 開演(開演中は演奏をお楽しみいただけます)
16:00~ 閉演・片付け
17:00 解散
18:00~ 交流会 @小坂公民館(ご希望の場合は無料でご参加いただけます)
参加時の持ち物・注意点など
【参加費】無料(音楽祭、交流会も無料でご参加いただけます。)
【服装】外は気温が低くなります。防寒着をご準備ください。
【昼食】お弁当と飲み物をこちらで準備いたします。
【その他】会場までご自身でお越し下さい。難しい場合はご相談ください。また23日の宿泊にお困りの場合もご相談くださいませ。
オーナーからのメッセージ
一度足を運んでいただくと弥栄町の魅力がわかると思います。一緒に弥栄町と音楽祭を盛り上げましょう!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- まちにオーケストラがやってくる!〈やさか音楽祭スタッフ募集〉
- プログラム内容
やさか音楽祭は地域住民、浜田市のオーケストラ、首都圏で活動するオーケストラが一堂に集まり交流する音楽祭です。弥栄町を、そして音楽祭を盛り上げてくれる、当日の運営スタッフを募集します!
- 募集期間
- 2025年11月5日~2025年11月21日
- 定員
- 5人
- 残りの募集枠
- 5人
- 開催日時
- 2025年11月23日
【音楽祭】開演14:00~16:00
【サポーター】9:00~17:00(ご希望によって18:00~の交流会も参加可能)
- 当日の持ち物
特にありません。暖かい服装でお越しください。
- 注意事項
会場までご自身でお越し下さい。難しい場合はご相談ください。
また23日の宿泊にお困りの場合もご相談くださいませ。
- その他
【参加費】無料(音楽祭、交流会も無料でご参加いただけます。)
【昼食】お弁当と飲み物をこちらで準備いたします。
このプログラムの集合場所
弥栄会館
島根県浜田市弥栄町長安本郷544-1
オーナー情報
- オーナー情報
- みんなのふるさとオーケストラ弥栄音楽祭実行委員会
- 活動目的
- 関係人口の拡大、子供たちの体験学習、弥栄町内の施設の認知度向上、住民の意識改革を目指し活動しています。音楽祭でオーケストラをゲストに呼ぶだけでなく、地域住民に特産品を販売してもらう、交流会を開き繋がりを深めてもらうなど実行委員会のメンバーで取り組みたいことを話し合いながら活動を続けています。
- 活動実績
- 関係人口という言葉が生まれる前から、島根が好きな方々との交流、首都圏から島根を応援してくださる方々との交流を行ってきました。その一つに弥栄音楽祭があります。おかげさまで、2025年の音楽祭は浜田市誕生20周年事業とコラボし開催することができました。
- 活動への想い
- 弥栄町は自然豊かでのびのびと過ごせる町です。そんな弥栄町の魅力を一人でも多くの方に伝えていきたいです。移住しなくてもいい、弥栄に親しみと繋がりを感じてほしい、たまに立ち寄れるような場所にしたい、そんな思いで活動しています。
- 団体HP、SNS情報など
-
- 担当者連絡先
-
090-6837-7868(久谷)









このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる