活動レポート
第14回キャンドルナイトin波根海岸を開催しました!
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- お子様連れ歓迎、学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- ちから仕事で貢献する、スキルや知識を活かす、企画・運営に携わる、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める

夕日の景勝地での恒例イベント「キャンドルナイト」
私たちは大田市波根(はね)町でキャンドルナイトを実施している「キャンドルナイトin波根海岸実行委員会」です。先月7月19日に第14回目となる「キャンドルナイトin波根海岸2025」を開催しました。今年は例年以上の賑わいと暑い熱気!高齢化と人口減少で人手不足が悩みの種でしたが、準備の段階から地元企業の皆様をはじめ、スポ少クラブやしまっち!サポーターの皆さんに駆けつけていただき大きな励みとなりました!
手作りのキャンドル約4,000個を、波根海岸沿いおよそ1kmに渡って並べ、実行委員会や地域、しまっち!サポーターのみなさんの手によって点灯。クライマックスには打ち上げ花火も。今年も予想を上回る3,000名の方が町内外から来場いただきました!


東日本大震災の鎮魂を込めてスタートしたキャンドルナイト
2011年の東日本大震災の被災地復興支援を祈念するとともに「美しい海岸を見直し、波根を元気にしよう」という趣旨で地元有志が立ち上げました。イベントで使うロウソクは手作りのものもあり、点灯も含めて最初から最後まで、地域のみなさんの手によって運営されています。


今年は4名のサポーターさんがお手伝いに!
イベント当日は小雨がぱらつき天気も心配されましたが、暑さがやわらぐ中、キャンドルを灯すペットボトルやプラカップを並べる作業を。
しまっち!サポーターの皆さんにも担当エリアを割り当てさせてもらい、地域の皆さんや地元の小学生、企業さんたちも各持ち場についてキャンドルを設置しました。






サポーターさんからコメントいただきました!
「地域のみなさんが一丸となって準備・運営されている様子に触れ、改めて地元のつながりの大切さを感じることができました。私自身もキャンドルの設置をお手伝いさせていただき、運営や地域の方々の「想い」とキャンドルの設置や点火の「参加者の協力」が合わさることで、このような素敵なイベントが成り立っているのだと深く感じました。今後もこうした行事に積極的に関わっていきたいと思います。」
暑い中お越しいただき、本当にありがとうございました!

最後に
第14回を迎えた今年のキャンドルナイト。今年は梅雨明けが早かったこともあり天候の心配は全くしていませんでしたが、「なんでだぁ~」当日は朝から小雨のパラつく雨模様。
今年も遠方から来られるサポーターさんがいるので気をもんではいましたが、実行委員会スタッフの全く根拠のない「せわないわのぉ(大丈夫)」とサポーターさんの気迫で、不安な空模様を吹き飛ばしてしまいました♪
14回も続けて来られたのは、いつの日も背中を押してくれる誰かがいるからだと感じています。
色んな人が自由に関われる手作りのお祭り、その支援がくれる力をこれからも大切にしていきたいと思います。これからもよろしく!

この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!