活動レポート
みんなで“おいしいを創る”!7・8月「皆で創る アルモンデ食堂」開催レポート
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- お子様連れ歓迎、学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、スキルや知識を活かす、企画・運営に携わる、地元の人と交流する、島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、社会的弱者への支援、地域の付加価値を高める、人材育成、地域経済への貢献

「皆で創る アルモンデ食堂」
みなさんこんにちは!私たちは津和野町のアルモンデ食堂です。
“あるもので” “居るもので”創る地域食堂で、持ち寄ったものや地域の皆さんが譲ってくれた食材などの寄付、マンパワー、募金や協賛金で運営しています。
地域食堂を運営しているのは「オルモンデ」。
その名のとおり地域に“いる(おる)人(もん)”中心に、月に1~2回食堂を運営しています。


7月、8月のアルモンデ食堂
◎7月12日 早朝のアルモンデ食堂
この日のスタートは7時半!
「パンを焼きたい」という高校生たちがいたので、朝早くから集合してパン生地を発酵させ、三つ編みねじねじ型に成形しました。マヨネーズも初めての手作り。卵黄に酢を加えたら、みんなで交代しながら泡立て器で混ぜ、油を加えながら混ぜて混ぜて・・・。とろ~りしてきたら「マヨネーズだ!」
そこに刻み玉葱を混ぜてパンに乗せて焼き上げます。んまそー。
朝のうちに焼き上げたパンですが、アルモンデ食堂のみんなで食べるのでまだお預け・・・。
でも、「焼きたても食べたいよね!」ということで、高校生たちには味見用のフォカッチャで腹ごしらえしてもらいました。
そうこうしているうちに参加者たちが集まり始めましたよ!
食材も次々並びます。茄子にピーマン、オレンジ色のトマト、バジル、胡瓜、シシトウ、猪肉まで。そして、日原堤田の「ひだまりファーム」さんからは山ほどのトウモロコシ!さぁて何を作りましょう。
コーンスープ、コーンと髭のかき揚げ、とうもろこしご飯。なんと贅沢なコーン尽くし。
さらに、猪肉のスパイスカレー、胡瓜の酢の物、ビーツのサラダ、夏野菜の揚げびたし、そしてネジネジパン。
わちゃわちゃと汗だくの調理時間ですが、各々やれることを担い料理が並んでゆきます。
そして、今回もみんな一緒に「いただきます」ができました!
食後は夏恒例のかき氷タイム。畑迫地区の方がかき氷機を携えて遊びに来てくれました。手動の機械でシュッシュッと削る美しい氷。見ているだけで涼しげ!
自家製シロップは山桃と桑の実、差し入れの「ゆずっ子」ジュースをかけても美味しかったです。
あるもので居るもので創る「アルモンデ食堂」
小さな子どもも、ご高齢のベテランさんも、初めてに挑戦する学生さんも、個々のやりたい部分、やれる部分で調理に参加します。
お野菜たっぷりで多様な料理が並ぶアルモンデの食卓を愉しみに、お昼目掛けて食べに来る方もいます。




◎8月4日のアルモンデ食堂
朝から厳しい暑さの津和野町。日照り続きで大地はカラカラですが、それでも湿度ムンムン津和野の夏です。
料理を始める前にスイカで水分補給!夏休み真っ只中の日焼けした子どもたちも、普段あまり料理しないよと話す大人たちも、厨房で汗だくになって調理してくれました。
玉蜀黍、ジャガイモ、大きなビーツ、ズッキーニ、ピーナツ南瓜、南瓜、水茄子、獅子唐、胡瓜、オクラ、人参、素麺瓜。今日は何ができるかな。
玉蜀黍ご飯、ビーツ金平、水茄子サラダ、ズッキーニ炒め、ジャガイモ、玉蜀黍、南瓜は蒸し器へ。
素麺瓜は甘酢和え、子どもたちが頑張って泡立てたマヨネーズを作ったポテトサラダ、赤玉葱のドレッシング、猪肉の煮込み、差し入れのフォカッチャ、色鮮やかな料理が並ぶ食卓。
食欲ないな~なんて言いながら・・・お皿にはてんこ盛り!夏野菜をたっぷりしっかり食べて夏バテせぬように、元気にいきましょう!
そして今回も「かき氷!」登場。山桃シロップとブルーベリーをかけて体の中からひんやり涼を愉しみます。
ひと息ついて、窓の外を見ると待望の恵の雨!小一時間は降ったでしょうか。田圃や畑が潤って農家さんもひと安心です。
夕方には美しい津和野の盆地に大きな大きな虹!
この景色とともに、この土地が育む旬の味、作り手さんの営みが受け継がれて行きますように・・・。


オーナーからのメッセージ
余剰野菜を提供してくれる農家のみなさん、加工品を差し入れしてくれる農協女性部、果樹を採っていいよと声をかけてくれる地域の方々、小麦粉を提供してくれる奥ケ野の農業法人、かき氷機を貸して下さる畑ヶ迫の方々。
そんなひとつひとつが「アルモンデ食堂」を創っています。
「アルモンデ食堂」は小さな子どもからお年寄りまで多世代の交流、この土地の季節ごとの食材を味わうこと、生産者と消費者の繋がりを生むこと、食を通したコミュニティ形成を目的としています。
「どこからきても どなたでも♪ 一緒に創ろう たべよう あるもんで♪」
調理のお手伝いでも、普通に食べに来ていただいたもOK!
アルモンデ食堂でお待ちしています♪

このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- オルモンデ
- 活動目的
- 食べることを通して 世代や属性に関わらず 様々な背景をもつ人たちとちながることを目的として 地域食堂を月に一回 開催しています
- 活動実績
- 2022年からスタートし 今年(2025年)で四年目に入りました 毎回20名~ 多い時は50名の方々が集い 一緒に食卓をかこんでいます
- 活動への想い
- 足元にあるもの 身近なものの魅力を見いだし 自ら美味しい 愉しいを創りだすアルモンデ食堂です
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!