活動レポート
「ご縁の国かなぎバイクミーティング」大盛況でした!
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- お子様連れ歓迎、学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、スキルや知識を活かす、地元の人と交流する、島根をPRする
- 分野
- 地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める、地域経済への貢献

島根発のツーリングコミュニティです!
私たち「ご縁の国ツーリングクラブ」は、2020年にバイクのツーリング仲間でグループを結成。以来、県内外の見どころ、自然やグルメを楽しむツーリングのほか、ライダー同士の交流と交通安全、地域活性化を願って2024年からバイクミーティングを開催しています。
2024年度からは初心者や女性ライダーをはじめ、バイクに乗る人も、乗らない人も両方が楽しめる、バイク乗りによるバイク乗りのためのバイクミーティングを開催しています。

★これまで開催したバイクミーティングのレポートはこちらをご覧ください。
山あいのまちに約400台が集結!
梅雨シーズンに入り天気が心配でしたが、祈りが通じたのか会場周辺は雨も降らず無事にイベントスタート。広島や山口方面は、朝開催のため参加を諦めた声が聞かれたものの、約400台のバイクに来場いただきました!

お楽しみご縁三角くじや白バイ、キッチンカー、バイクグッズの販売、ジャンケン大会など、アットホームな手作りのイベントを楽しんでいただきました。ライダー同士、久しぶりの再会を喜ぶ様子など、大変盛り上がりました。


プログラムを開催してみて
すべてのライダーの安全祈願とライダー同士の交流、地域の活性化を目指して開催したバイクミーティング。金城では2回目の開催なので、昨年の課題をひとつずつクリアし、丁寧に準備を進めました。
昨年度からの「しまっち!」の様々な支援のおかげで、スタッフの一体感やバイクミーティングの知名度がアップしたと実感。また、地域の人とのつながりができ、イベントのノウハウが少しずつ蓄積できていると感じました。


サポーター参加者について
「しまっち!」で応募されたのは6人(浜田市、江津市、益田市、出雲市、邑南町、津和野町)で全員ライダー!そのうち、昨年の経験者が2名も!すっかり私たちの仲間として受付業務や駐車場整理など、テキパキ活動していただきました。
イベントの一般参加者は1/3程度が浜田市から、1/4が県西部から、1/3が県東部で大半が県内から。年代は60代が一番多く、次が50代、40代と続き、今年は大学生の参加がありました!
参加者の声や感想
「しまっち!」参加者からは、しっかり休憩が取れて楽しく活動できたと聞いています。
イベント参加者からは・・・
- 暑い中お疲れさまでした!
- 次回も参加決定です!
- 初めて参加したけど楽しかったです。
- 継続的な開催をお願いします。
- 女性が少なくて緊張していましたが、声を掛けていただきありがとうございました。
などなど。特賞の「ヨシタケコーヒー」を早速、体験いただき、とても喜んでいらっしゃいました。

オーナーからのメッセージ
全国にオートバイ神社はたくさんあれど、第一号はこの金城オートバイ神社です!
このイベントをきっかけに、浜田市のステキな場所や、おいしい食べ物を発見し、バイク仲間と出会い、ワクワクするツーリングルートを知ってもらいたい。そしてこれからも安全に楽しいバイクライフを送ってもらえればと開催しました。
次回のイベントは10/26江津市の今井二輪祭り、11/16津和野町日原の津和野バイクフェスを企画しています。

また今年からスタートした『BLUE RIDE(ブルーライド)』第1回は島根県で開催!
ご縁の国ツーリングクラブとして、イベント開催など全面的に協力しています。まずは無料のLINE登録をお願いします!
*「BLUE RIDE」とは?:日本の海岸線をたどって本州一周を目指す、壮大なバイクツーリングイベント。BLUE RIDE島根情報ページはこちら。Instagramのフォローもぜひ!

このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- ご縁の国ツーリングクラブ
- 活動目的
- バイクツーリングでライダー同士の交流と情報交換を行い、全てのライダーの安全祈願とバイクを通じた地域の活性化を目指す
- 活動実績
- ・2020年から年20回程度のバイクツーリング 、毎年12月に児童養護施設などの子ども達へサンタ姿でバイクに乗ってお菓子をプレゼント ・2024年から県内各地でバイクミーティングを開催(浜田市、江津市、雲南市・奥出雲町、出雲市)
- 活動への想い
- 全てのライダーの安全祈願とライダー同士の交流、地域の活性化を目指し「バイクミーティング」を各地で開催します。ぜひ多くの人に応援いただきたいです。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!