活動レポート
【大盛り上がり!】短期滞在型プログラム「ごうつ塾~春の陣~」
開催期間:
2025年3月6日~2025年3月10日
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、初心者歓迎
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、スキルや知識を活かす、企画・運営に携わる、地元の人と交流する、島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める、人材育成、地域経済への貢献

ごうつ塾~春の陣~大成功!
ごうつ塾で発案、企画したそれぞれのやりたいことを、最終的に3月9日のまち歩きイベント「つぬさんぽ」で
実践し、その活動を発表するという「集大成」となるプログラムでした。
前回のごうつ塾生もたくさん帰ってきてくれて、以前からあたためていた企画を「つぬさんぽ」で実施し見事大成功を
おさめてくれました!


エリアを広げて江津市のあちこちで大活躍!
多くの地域の方々と関わり一緒に地域活動を盛り上げてもらいました。
各エリアに住むみなさんと交流をすることで、それぞれの想いや考えを知ってもらい、それぞれの地域のファンの増加につなげることができたと思います。
そして、なんと各エリアの案内人も大学生!
敬川で活躍中の県立大学生や、前回のごうつ塾に参加し、いまや江津市黒松町の住人となった名古屋出身の大学生「南くん」が
案内をしてくれました。(ごうつ塾参加をきっかけに大学を休学、江津へ飛び込んでくれています!!)
そのため、各地域の地域活動のお手伝いをしながら、それぞれのエリアで活躍する大学生の様子を肌で感じてもらうことができたと思います。
また、一緒に同じ活動をするうちに塾生同士の仲が深まり、「また会おう!」という言葉が飛び交う良い時間をつくることができました。
どんなサポーターが関わってくれたのか?
ごうつ塾にサポーターとして参加することになったきっかけは、大学の先輩が前回のごうつ塾の参加者だった、お姉さんからごうつ塾を紹介された
友人からごうつ塾の話を聞いて参加したくなった などなど。
まさに、これまでの繋がりづくりがまた新しい繋がりを生み出していることを実感することができました。
参加してみてどうだった?
(大阪府在住 大学1年生)
「人が温かくて面白かったし、街並みが綺麗だった。住人が地域を楽しんでいる感じがした」
(広島県在住 大学1年生)
「江津のことを知ることができ、また更に地域の人との関係性を作ることができたと思う」
(山形県在住 高校2年生)

主催者からのメッセージ
みなさんがプログラムを通して、自分自身のキャリアや地域を介した気づきや学びを得て、どんどん変わっていく様子を
見ることができてうれしかったです。
これからも引き続き、地域外のみなさんに江津に関わってもらい、江津を好きになってほしい
と思います。
そして、自分のやりたいことを江津で実践する人が更に増えていってほしいと願っています。

オーナー情報
- オーナー情報
- NPO法人てごねっと石見
- 活動目的
- みんなの「やりたい」「なりたい!」が溢れ、「いいじゃん」「やってみよう」が自然と飛び交う。そんな、私・あなたらしさが叶う地域。小さな町だからこそ、「やりたい」を応援し、共感し合える、つながりのある地域を目指します。 てごねっと石見は、やりたいことがある人の“伴走者”となり、まちづくりのハブとなります。
- 活動実績
- 【ひとづくり】地域の力の源は、人にあります。地域で暮らす子どもたちや中高生や学生、地域で活きる大人たちが出逢い、関わりの中で学び合うことを大切にしています。<ふるさとキャリア教育・教育魅力化コーディネート事業・市民大学GO▶つくる大学 など> 【仕事づくり】住み続けたい、帰ってこられる地域であり続けるために、仕事や生業は重要です。創意工夫で新しいものごとを創り出す人が増え 「創造的なチャレンジを応援」できる地域を目指しています。<江津市ビジネスプランコンテスト運営・ビジネスサポート など> 【場づくり】地域のみなさんと一緒に、地域を楽しむ、ワクワクするイベントや仕掛けをつくります。活動人口や交流人口を増やし、新たな出逢いが生まれる場をつくります。<若者フィールドステップアップ事業・中心市街地活性化事業・複合公共施設管理 など>
- 活動への想い
- Mission:地域の活動人口を増やす 「活動人口」とは、様々な社会活動に参加する新しい「人口」の考え方です。地域行事やイベントに参加したり、ボランティアとして参画したり、創意工夫をして、新しい企画を生みだしたり。私たちは地域のみなさんの伴走者となり、まちづくりのハブとなります。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!