活動レポート
安来市・飯梨地区モニターツアーを終えて
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める、地域経済への貢献

安来市飯梨地区の魅力や改善点を探るべくモニターツアーを初開催
私たち「いいな飯梨(いいなし)」は、「Nextプラス進化するふるさと」をビジョンに掲げ、安来市飯梨地区の活性化を目指し、2023年から活動をスタートしました。活動テーマは「健康・温泉・癒し・食・交流」。「さぎの湯温泉」や福祉施設と協力しながら、地域の活性化に努めています。

そして今回、団体としては初めてモニターツアーを開催。飯梨地区の「健康・温泉・癒し・食・交流」を体験・参加してもらい、そこから得た感想・コメントを地域づくりに役立てようと考えました。
その時の様子を簡単にご紹介します。
当日の様子
一日目は車山登山の予定でしたが、あいにくの雨で予定を変更。「飯梨交流センター」で安来市文化財課の職員さんから、飯梨地区や車山の歴史の説明をしていただきました。
二日目は「おいもまつり」のスタッフとして参加。雨が上がり、強風が吹く中でしたが多くの来場者があり、一緒に「おいもまつり」を盛り上げてくださいました!


プログラムを開催してみて
モニターツアーとはいえ、とてもハードなスケジュールだと「しまっち!」メンバーさんと一緒に過ごして感じました。当初の「癒し」からかなりかけ離れてしまったと反省。
「おいもまつり」ではお手伝いの内容を詳細に伝えられなかったことに、参加された「しまっち!」メンバーさんに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
2日間とも思うよな写真が撮れず「しまっち!」メンバーさんにお願いをすれば良かったです。「いろいろ体験して欲しい!」という主催者の私たちの思いが先行した結果と痛感。反省点も含め、今後の改善に役立てていきたいと思います。



参加者について
6名も参加してくださいました!年代は20代~60代と幅広く、関西方面からの参加者がほとんどでした。出雲市内からの参加者もありました。
参加者からのコメント・感想
- 内容は楽しかったが、慌ただしかった。
- 地元の方ともう少し交流がしたかった。
- 小さい町なのに「おいもまつり」にたくさんの人が来られたのはビックリした。
- このプログラムも回数を重ね、改善していけばもっと良いものになる。


オーナーからのメッセージ
今回のモニターに参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました。今後、参加されるみなさまに楽しくもあり、癒しもある活動を目指していけたらと考えています。
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- 飯梨地区地域活性化協議会 いいな飯梨
- 活動目的
- 「いいな飯梨」は飯梨地区が活性化するための活動を、昨年から本格的にスタートしました。地域のみなさんでPR動画を作成したり、福祉施設と一緒にサツマイモの商品開発を行っています。また、さぎの湯温泉とも連携して「健康・温泉・癒し・食・交流」をテーマに地域活性化に取り組んでいます。
- 活動実績
- 今年度からイベント開催などを行うため、実績はありません。
- 活動への想い
- 地域外の方にも興味を持っていただける飯梨地区を創りたい、そして飯梨地区の皆さんに改めて飯梨地区の良さや、もっと好きになってもらいたい、という想いで取り組んでいます。
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!