活動レポート
中学生参加もあって活気に満ちた「きんさい市」
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、スキルや知識を活かす、企画・運営に携わる、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、社会的弱者への支援、地域の付加価値を高める、人材育成、地域経済への貢献、その他

今や地元の名物イベント!「きんさい市」を定期開催中

中国地方の方言で「いらっしゃい」という意味を持つ「きんさい」を名前の由来としています。地域の生鮮野菜や地区外からの協賛品などが集まり、きんさい市に来られた方同士の新たな出会いや人々の温かいふれあいを大切に開催しています。この活動を理解して、地域の方々と一緒に楽しんでもらえたらと思います。
開催時当日の様子
今回お手伝いに来てくださった方には、地区の若いグループの出店を手伝ってもらいました。中学生の手伝いや、ステージ発表もあり、地区内外で交流の場になり、とても盛り上がりました。


プログラムを開催してみて
今回はお手伝いさんが多く、とても助かりました。地区外の方も多く、地域の方も地区外から来てくださる方も双方楽しんでもらえたように感じます。楽しい時間を共有できたようで良かったです。
浜田市から「しまっち!」サポーターが参加!
浜田から女性の方が1名来てくれました。明るく、子どもの対応が得意な方でした。中学生の手伝いもあり、とても賑やかで楽しんでもらえたようです。


オーナーからのメッセージ
今回、きんさい市の手伝いに来てくださって本当にありがとうございました!落ち着いてゆっくりとお話する時間がありませんでしたが、来ていただけて、北仙道にかかわっていただき、とてもうれしく思います。本当にありがとうございました。
次回は11月にあるのでまた、来た人たちで楽しいを共有できる場にできればと思います。
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- きんさい市実行委員会
- 活動目的
- 2020年より年2回のペースで開催している島根県益田市の北仙道地区で行っている産直市です。中国地方の方言で「いらっしゃい」という意味を持つ「きんさい」を名前の由来としています。地域の生鮮野菜や地区外からの協賛品などが集まり、きんさい市に来られた方同士の新たな出会いや人々の温かいふれあいを大切に開催しています。
- 活動実績
- 昨年度は6月、9月、11月の3回開催しました。6月には東陽中学校のふるさと探訪学習とコラボして、1年生にきんさい市のポスターを作ってもらい、きんさい市当日には来られた方々に投票してもらい、上位5名のポスターをその後のきんさい市の宣伝チラシに使わせていいただきました。9月には地域の方のブドウや梨などの旬の果物が集まったり、北仙道保育所の園児たちが作った梅シロップでのかき氷販売を行い、とても好評でした。11月には地域の文化祭と一緒に開催し、地域の関係者の方も来られ、賑わっていました。
- 活動への想い
- 初めは地域の方が上手に作る野菜が少しでも売れて、生きがいに繋がればと思い始まった産直市場でしたが、やって行くうちに来られた方々同士で楽しそうに話す姿や、思わぬ出会いがあったりなど、交流、触れ合いの場になっていることが分かりました。来られた方々皆が一緒に楽しいを共有できる場にできたらと思っています。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!