活動レポート
島外含め25名が離島に集結!前ノ洲クリーン作戦大成功!
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- お子様連れ歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める

ワーク&オープンコラボスペース「IROIRO」
はじめまして!work & open collobo spase IROIROと申します!私たちは、隠岐の島町・西郷港すぐの「プラザホテル」1Fにあるコワーキングスペースを運営しています。
人と人との交流の輪を広げ、隠岐の島を訪れる人々と地域のみなさんが深く結びつく。そして、“パッションの種”が自由に育まれる場所を作りたいという願いから、この空間が生まれました。
島を訪れる旅の人と、個性豊かな島民がマッチングして、新しい企画やイベントなどが生まれるような空間と雰囲気を提供しています!

今回は夕日の景勝地「前ノ洲」のクリーン作戦!
隠岐の島の美しい島の中でも、夕日と海面の反射がまるで「ウユニ塩湖」のような景観をうみだす油井・前ノ洲。その海岸に打ち上げられているたくさんの漂着ごみを拾う、「前ノ洲クリーンアップ大作戦」を企画しました!
島内外から大勢の参加者が集まり賑わった、当日の様子をご紹介します。

当日の様子
少し雲があるものの、まだまだ暑い夏日の中、前ノ洲クリーン作戦を決行しました!
前ノ洲は想像以上にたくさんの漂着ごみがあり、地元の人に用意してもらった、ゴミを回収する袋がすぐパンパンに。とっても、とっても出てくるゴミに、参加者の人もびっくり!そして、一心不乱にゴミを集めてくださいました!
こんなにもたくさんのゴミが漂着していることにみなさんとても驚かれていました。


プログラムを開催してみて
ゴミ拾いの後は、地域の方が主催してくださる直会(なおらい)があり、見たことも、食べたこともないようなたくさん魚介類をBBQでいただきました。
目の前に広がる日本海の美しい景観と、夕景を見ながらいただく、海の幸の数々は格別。参加者のみなさんもとても感動されていました。「こんな美味しいサザエはいままで食べたことがない!」とも♪


島外・県外から“島旅”ついでに参加した人も
今回のクリーン作戦は全国から参加していただきました!長野・岐阜・名古屋・京都・東京・山梨・広島・兵庫・島根などなど。お子さん含めて25名の参加者にお集まりいただきました!
参加者さんからは、自分たちの便利な生活の代償が、このような形で美しい景観、海に暮らす生き物たちの生活を蝕んでいることに、心を痛める方も少なくなく、「普段の生活をもう一度見直したい」という声をいただきました。


オーナーからのメッセージ
今回は、全国から、下は1歳から上は60歳まで、たくさんの方々が隠岐に来島くださったことに、感謝の気持ちでいっぱいです!
私たちの大好きな隠岐の島の「いいところ」、「抱えている問題」も少し垣間見ていただけたかと思います。
IROIROでは、今後もい島のいいところも、たいへんなところも、みなさんと一緒に楽しいことに変えていけるような活動を行っていきたいです!
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- Work&Open Collab space IROIRO
- 活動目的
- 隠岐を訪れる旅の人と、島の人が場所と空気を共有し、 色々な人と人との繋がりから、情報共有や新しいアイデアやが生まれたり、 やりたいことがあるけど、一人では挑戦できない人をサポートすることで 島に新しいワクワクするものが生まれる場所や企画を提案しています。
- 活動実績
- ・2024年8月島の花火観覧席 ・10月高校生の4DVR体験・GEOFEELお披露目会 ・10月西郷港地区を周遊するハロウィンイベント ・12月お菓子好きパティシエのクリスマスカフェ企画 ・2025年1月お正月カフェイベント ・2月お菓子付きパティシエ第二弾ひなまつりカフェ企画 ・3月海洋環境問題ワークショップ「海の生き物との約束」 ・5月気軽に島の文化を楽しむ民謡Night
- 活動への想い
- 人と人との交流の輪を広げ、隠岐の島を訪れる人々と地域の皆さまが深く結びつく。そして、“パッションの種”が自由に育まれる場所を 作りたいという願いから、IROIROは活動しています。 IROIROには地域に密着したコミュニティマネージャーが在中しているので、 地域と旅の人を結びつけるハブになりながら、 新しい化学反応を醸成させていきたいと思っています。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!