活動レポート
国宝の城下で“サッセン”!「お城まつり」でライブイベントを開催
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- お子様連れ歓迎、学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、スキルや知識を活かす、企画・運営に携わる、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、社会的弱者への支援、人材育成

ニュースポーツ「サッセン」の普及イベントin松江城
次世代スポーツ「サッセン(SASSEN)」の普及活動を行っている(一社)全日本サッセン協会 出雲支部です。
「サッセン(SASSEN)」は、平成28年に誕生したデジタルスポーツ。デジタルブレードの「当たり判定」をBluetooth通信でスマホアプリが感知し、勝敗判定を行います。
これまでに「しまっち!」を通じて、2回体験会の運営サポーターを募集しました。サポーターも一般参加者と混じって盛り上がる企画となっています。そして先日3月29日には、国宝・松江城の「お城まつり」にてライブ体験会を開催。その時の様子をご紹介します!

当日の様子
2日前から天候が崩れ、当日の開催が危ぶまれましたが、肌寒いながらも青空が広がり無事開催。松江城「お城まつり」には、観光を含めたくさんの人で賑わっていました。
そして、本プログラムでは、ステージイベントを撮影していただく「しまっち!」サポーター1名のご参加がありました。

大盛況の参加型体験会
ニュースポーツ「サッセン」の競技人口増加と、観光支援の名目の元、今回は松江市と協働。松江城「馬溜(うまだまり)」に組まれた特設ステージで、来場客のみなさんと一体となった、ライブ体験会を開催しました!
事前告知も功を奏し、たくさんの方が登壇して、我々主催者とサッセンを楽しみました。
大盛り上がりの1時間のコマは、あっという間に過ぎ去り、希望したみなさん全員に体験いただくことができなかったのが残念でしたが、地域貢献のイベントは各地で開催をしますので、またいろいろな場所でお目にかかりたいと思います!


参加者からの感想
サポーターさんは「サッセン」に関して、予備知識なしでプログラムに参加いただきました。撮影をしている中で、子どもから大人までステージ上で楽しんでいる姿に「自分が住んでいる地域の町おこしにも、誘致してみたい」とプログラム終了後に、改めてお声がけが!(なんと!参加くださった方は、ご当地ヒーロー戦隊さんでした)
「しまっち!」を通じて新たな関係性を構築できた体験会となりました。


オーナーからのメッセージ
このようなイベントに積極的に協賛する事で、普段では交じり合う事のない、横の糸が繋がります。ステージを降りた後に、今回もたくさんの方とお話ができました。
具体的な例としては、隠岐の島町にIターンされた方が、「サッセン」ステージイベントのために駆けつけてくださり、実際にステージに上がってライブ体験をしたうえで、人口減という課題のある隠岐の島にも、スポーツを通じた関係人口の増加に繋がるトリガーになるのではないか?と積極的なお話をしました。
少しでも興味を持っていただいたみなさん、体験会にぜひ、足をお運びください!可能性という「糸」を、みなさんと一緒に紡ぎましょう!
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- 一般社団法人 全日本サッセン協会 出雲支部
- 活動目的
- 2022年8月23日。次世代デジタルチャンバラ「SASSEN(サッセン)出雲」は、山陰初の支部拠点として活動を開始致しました。我々は、全ての県民の健康を願い。仲間と一緒に成長の実感が持てるスポーツ団体を目指します。
- 活動実績
- (主だったもの) 出雲市業務委託 幼稚園~小学生対象 スポーツ好きっこ育成事業 松江市業務委託 松江お城まつり 松江観光協会業務委託 松江武者の日・松江水燈路 島根県レクリエーション協会(※サッセン出雲は、会員です) レクリエーション祭り
- 活動への想い
- 私の生まれ育った島根県は、全国的に見ても、高齢化の進行が早く、更には少子化といった、憂うべき問題が山積しています。これに対して「何か少しでも、役に立てる事はないのか?」という一念で、サッセンという、近年誕生した生涯スポーツを山陰に誘致致しました。主だった活動実績以外にも、地域のコミニュティセンターの依頼により、県内の児童向け健全育成講座やシニアの健康増進講座を積極的に協働し、スポーツを通じた地域貢献に日々取り組んでおります。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!