活動レポート
サッセン体験会を終えて
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報

サッセン体験会 in安来を開催しました!
「サッセン(SASSEN)」は、平成28年に誕生したデジタルスポーツ。デジタルブレードの「当たり判定」をBluetooth通信でスマホアプリが感知し、勝敗判定を行います。この次世代スポーツ「サッセン(SASSEN)」の普及活動を行っているのが私たち、(一社)全日本サッセン協会 出雲支部です。
今回安来市で初の「サッセン体験会」を2月23日に開催しました。
この体験会に2組の親子がしまっち!サポ―ターとしてお手伝いしてくださり、大変助かりました。
当日の様子
2月23日。開催日の日本海側は、寒波到来となる荒天でしたが、初の安来市開催という事で、足元の悪い中、多くのご家族連れにご参加頂きました。
寒さを吹き飛ばす熱気で、会場一体、汗をかくほど楽しむ事ができました。


親子参加の体験会となりましたので、子供達のみならず大人の方も、サッセンというニュースポーツに触れてみて頂けた事が、弊団体としての収穫となりました。

光る刀(センサー刀)に興味津々の子供達が、微笑ましく。もっと遊びたいという声が多数届いていました。

サポーターの声
しまっち!からは今回2組の親子連れ(松江からと米子から)合計4名がサポーターとして参加してくださいました。
プログラムの内容に関心を持っていただき、子どもも一緒に参加できる内容だったからということで、お申込みいただいたようです。


「事前に当日の流れの案内を送ってくださり、分かりやすかったです。また、サポーターの紹介も始めにしてくださったので、他の地域からの参加でも交流しやすかったです。」
「サッセンという新しいスポーツを体験でき、子供が楽しそうにしていた。講師の金山さんの説明や進行が分かりやすかったです」
「ルールがある程度分かって、次回はスムーズにサポートできそうです。」
と、それぞれに嬉しい感想コメントをいただきました。



最後にメッセージ
サッセンというスポーツを通じて、行政と協働した地域おこしに参加したり、健康増進を目的とした福祉的貢献活動を今後も行っていきます。
興味を持たれた方、或いは、過去に体験会に参加経験のある皆様も、今後各地で開催されるイベントには、是非足をお運びください。
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- 一般社団法人 全日本サッセン協会 出雲支部
- 活動目的
- 2022年8月23日。次世代デジタルチャンバラ「SASSEN(サッセン)出雲」は、山陰初の支部拠点として活動を開始致しました。我々は、全ての県民の健康を願い。仲間と一緒に成長の実感が持てるスポーツ団体を目指します。
- 活動実績
- (主だったもの) 出雲市業務委託 幼稚園~小学生対象 スポーツ好きっこ育成事業 松江市業務委託 松江お城まつり 松江観光協会業務委託 松江武者の日・松江水燈路 島根県レクリエーション協会(※サッセン出雲は、会員です) レクリエーション祭り
- 活動への想い
- 私の生まれ育った島根県は、全国的に見ても、高齢化の進行が早く、更には少子化といった、憂うべき問題が山積しています。これに対して「何か少しでも、役に立てる事はないのか?」という一念で、サッセンという、近年誕生した生涯スポーツを山陰に誘致致しました。主だった活動実績以外にも、地域のコミニュティセンターの依頼により、県内の児童向け健全育成講座やシニアの健康増進講座を積極的に協働し、スポーツを通じた地域貢献に日々取り組んでおります。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!