活動レポート
大盛況!シマネジェットフェス2025を開催しました
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、企画・運営に携わる、地元の人と交流する、島根をPRする
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める、地域経済への貢献
「シマネジェットフェス」とは?
「シマネジェットフェス」とは、山陰と松江をこよなく愛し、世界で活躍するギターウルフセイジが主催する地元密着型野外ロックフェスのこと。
私たち実行委員会は、プロのイベント会社ではなく、会社員や学生など、さまざまな立場の仲間が集まり、それぞれ「自分にできること」を持ち寄って準備しています。当日はセイジさんが誰よりも汗を流し、最後には全身全霊でライブ。その姿に「ロックは音楽ではなく生き方なのだ」と毎年感じさせられます。
「シマネジェットフェス」運営チームは、地元を愛し、ロックンロールを愛する地元島根の有志で構成されています。このフェスを成功させるために、熱い仲間が集結しました。社会的立場や年齢も千差万別ですが、その垣根を超えるところが、フェスの醍醐味です。いろんな仲間が集まると一気に世界が広がります。
★子供からお年寄りまで、幅広い世代が楽しめるような場所にしたい!
★地元松江の地を元気にしたい!
★みんなに愛と勇気とロックンロールを届けたい!
そういった思いで、今まで開催してきた島根発の音楽フェス。より多くの人に、このイベントを知ってもらう機会になればと、今年は初めて「しまっち!」でもサポーターを募集しました。今回はその時の様子を少しご紹介します!
当日の「しまっち!」サポーターさんの様子
当日はかなりバタバタしており、しまっち!サポーターさんと集まって写真を撮ることはできませんでしたが、4名がサポーターとして参加してくれました。
サポーターとしてご参加いただいた出雲在住の方は、音楽ライブでのサポート経験もお持ちで、現場にもすぐに馴染んでくださり安心してお任せできました。
もうお一人のサポーターさんは、大阪と島根の2拠点生活をされている方で、精力的にお手伝いいただきました。フェス運営の経験こそなかったものの、バックヤード(楽屋など)でのドリンク提供や、搬入などの力仕事を中心にご協力いただきました。
全体を通して、大きなトラブルやハプニングはありませんでした!サポーターのみなさんは終始楽しそうに活動されており、現場も和やかな雰囲気でした。
参加者について
来場者数は現時点で集計中のため不明ですが、「しまっち!」サポーターは4名で、全体のフェスボランティアは30名ほどお越しいただきました。
オーナーからのメッセージ
来年は「シマネジェットフェス」が10年目という節目を迎えます。
これまで支えてくださった多くのボランティアや、関係者の方々への感謝を形にできるよう、運営体制の見直し、ボランティア育成にも力を入れていきたいと考えています。
特に、初めて参加する方でも安心して動けるように、当日の動線や役割説明をより明確にするなど、受け入れ体制を改善していく予定。また、ボランティア同士や地域住民とのつながりが、より深まるような仕組みづくりにも取り組みたいと考えています。
今後も「島根から音楽と人のつながりを発信するフェス」として、地域に根ざした活動を続けてまいります。
引き続き、温かいご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- シマネジェットフェス実行委員会事務局
- 活動目的
- シマネジェットフェスは、結成38年の日本が世界に誇るジェットロックンロールバンド「ギターウルフ」セイジの故郷である島根県松江市にて、野外ロックフェスティバル「シマネジェットフェス・ヤマタノオロチライジング」を開催する団体です。
- 活動実績
- 活動への想い
- 毎年、日本最高のロックンロールバンドが集結し、古墳の丘を舞台に最高のエンターテインメントが繰り広げられます。 国内外から個性豊かなロックンローラーたちがやってきて、ここでしか味わえない熱い時間をともに作り上げます。 シマネジェットフェスは、山陰の魅力とロックンロールの素晴らしさを全身で感じられる特別なフェス。 自分を育ててくれた山陰、そして気づけば体の一部となっていたロックンロール―― この二つを掛け合わせ、みんなに最高のハッピーを届けます!!
- 団体HP、SNS情報など








この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!