活動レポート
第2回終了!明るくなってきました!
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- ちから仕事で貢献する、スキルや知識を活かす、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、地域の付加価値を高める

神仏の集まる平田桧山地区で環境維持活動に取り組んでいます!
私たちは出雲市東部、平田桧山地区にある宍道湖を望むビューポイント「大慶寺公園」の清掃・環境維持活動に取り組んでいます。
約400戸の小さな集落ですが、北には出雲風土記に名前が記され、“神さまの隠れたまう山”といわれる大船山がそびえ立ち、神社6ヶ所・お寺7ヶ所が点在。神仏の集まる霊験あらたかなこの地域を、美しく気持ちの良い場所として後世に伝えるべく、維持に努めています。

当日の様子
1回目にも参加してくださった方にまた参加していただき、現場スタッフは大喜び!ほかにも、草刈り機やチェーンソーを持ってきていただいた方、とても助かりました!
こちらにある道具で、パワフルに活動していただいた方も頼もしかったです!

参加者の中には、能登のボランティアへ行ってこられた方がおられました。能登の現状やボランティアの様子も伺えました。
休憩中、近くに生えていた「かたら」の葉が、柏餅を包む葉だという話が出ました。ミニ植物勉強会のようでした。

プログラムを開催してみて
これから草や木も伸びて元気なシーズンではありますが、前もって手を加えることで、来年度には違った姿を見せてくれます。今回は、前回と同じ展望台からの眺めに邪魔になりそうな木の伐採。秋に植樹予定の場所の木の伐採と、草刈りをしていただきました。
前回に加えてさらに明かりが入ってきました!目指すは木漏れ日があって、見通しの良い公園。お陰様で一歩一歩と近づいてきています。


参加者について
- 友達に誘われて2人で参加してくださった方
- いろんなところでボランティア活動をされている方
- 1回目から連続して来てくれている方
- SNSで情報を知って初めて参加してくれた方
島根県内から5名が参加してくれました!
参加者の声や感想
「木を切るのが結構楽しかった。また来ます!」と言ってもらえました。また、最後の集合写真の時には「次回はどんな内容で日程が決まっていますか?」、「次回、日程が合わなくてもレポートを拝見しますね」という声も。
今回初めて参加された方は、「取組みの姿勢に感心した。また参加したい」とコメントしてくださいました。

オーナーからのメッセージ
この度は大変お世話になりありがとうございました。
次回は暑い時ではありますが、子ども達を呼んで鳥の巣箱づくり、山の環境の話、ネイチャーゲームのイベントを行う予定です。8月26日頃を予定しています。
「しまっち!」でまた募集しますので、日程があえばぜひお手伝いをお願いいたします!
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- 宍道湖展望大慶寺公園復活隊
- 活動目的
- 風土記にも記され、「神の宿る」とされる山を中心に、柿やトマト、シイタケ、宍道湖のシジミなど、地域の産物が豊富な桧山地域。しかし、高齢化と人口流出により維持が困難となっています。そこで、この地域の魅力を知ってもらい、その復活に協力していただくべく、環境整備と地域復活プロジェクトを立ち上げました!
- 活動実績
- 活動への想い
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!