活動レポート
清流・高津川でサマーキャンプ!子どもの夏体験を全力サポート
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、スキルや知識を活かす、企画・運営に携わる、地元の人と交流する、島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、社会的弱者への支援、地域の付加価値を高める、人材育成、地域経済への貢献

これからの時代を担っていく子どもたちのために
津和野町で活動しているNPO法人ミライノタネです。
- 地域資源を最大限活かした教育環境づくり
- 子育てのしやすい地域づくり
- 地域の若者や大人が挑戦できる場づくり
これらを通じて、自ら考え、自ら判断し、自ら創造し、《人生を楽しむ力を持った人財を増やす》ことを目的に活動しています。
これからの時代を担っていく子どもたちこそが家族の、地域の、そして日本の未来ではないでしょうか。挑戦し続ける私たちの在り方は、未来を明るくし、地域社会に必ず貢献できるものと信じています。

子どもが主役の自由なキャンプ「ミラタネキャンプ」
ミライノタネのキャンプ「ミラタネキャンプ」は「なにして遊びたい?」という問いかけから始まります。
みんな一斉に同じことをするのではなく、異なる年齢の子が混じり合い、それぞれがやりたいことをやって自由に遊びます。自然の中で遊び、ありのままの自分を受け入れてもらう感覚を体感しながら、のびやかに育ち合うことを大切にしています。
そして今年も清流・高津川を舞台に、「しまっち!」でキャンプリーダーを募集して、日帰りコース2回、1泊2日コース1回を開催しました。今回はその時の様子をご紹介します!


当日の様子
今年の「夏休みミラタネキャンプ’25」が無事、終了しました!今年は天候にも恵まれ、予定通り全日程、無事に開催できました!
たくさんの笑顔と成長を見られる夏キャンプとなりました。ご参加・ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました!


プログラムを開催してみて
今年もたくさんの子どもたちやご家族のみなさんが、津和野町日原の自然の中で遊ぶ環境を提供できたこと、たくさんの子どもたちの笑顔と成長を見ることができたこと、小さい頃からキャンプに参加してくれていた子がスタッフになって活躍してくれていることを、とてもうれしく思っています。


広島県から大学生がキャンプリーダーとして参加!
今回のサマーキャンプには、広島県から大学生が1名参加してくれました!コメントをいただいていますので、ご紹介させてください。


オーナーからのメッセージ
子どもたちとそのご家族のみなさん、そして地域の方々がのびのびと、自分らしく楽しめる環境と機会を提供できるよう、これからも尽力してまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- NPO法人ミライノタネ
- 活動目的
-
近年、少子高齢化やグローバル化に加え、ロボットやAI(人口知能)などの技術革新も急速に進み、社会の変化が激しい時代となっています。
そして、終身雇用の崩壊、副業解禁、非正規雇用の増加、共働きの増加など、働き方や家族の在り方も変化してきました。
そうした中で、これからの時代を生き抜くために求められる力も変化し、教育の在り方にも変化が求められています。
与えられた課題を正確にこなし、言われたことに従順に従うように指導するのではなく、自ら考え、自ら判断し、自ら創造できるように支援をしていくことが必要だと私たちは考えています。
そのような新しい教育は学校や家庭だけに頼っていくしかないのでしょうか。
私たちは、地域の大人たちが「みんなで協働して育てていく」という意識も非常に重要だと考えます。
子どもたちに必要なのは周りの「素敵な大人の存在」と、「支えられているという安心感」です。
子どもや若者にあれこれ押し付けるのではなく、周りにいる我々大人たち自身が、自ら考え、自ら判断し、自ら創造する在り方を見せるとともに、子どもたちのありのままの姿を受け止め、支援していくことが大切なのではないかと思います。
そうした環境の中で育つ子どもたちこそが、子どもが本来持っている生きる力を存分に発揮できるようになるのではないかと思うのです。
また、この意識が創り出す環境やコミュニティは、子どもたちだけでなく、若者や保護者世代、中高年など幅広い年代にも求められていると考えています。
私たちはこれまで、放課後子ども教室事業や美しい森林づくり事業等を通して、地域の子どもたちの学習支援、多彩な体験活動の機会の提供、保護者・地域とのネットワーク作りに取り組んできました。この活動を地域に定着させ、持続できるものにし、また他の地域や行政と連携を深め、発展させていくためには、個人や営利団体ではなく、社会的に認められた公的な組織にすることが望ましいと考えています。
地域資源を最大限活かした教育環境づくり、子育てのしやすい地域づくり、地域の若者や大人が挑戦できる場づくりを通じて、自ら考え、自ら判断し、自ら創造し、人生を楽しむ力を持った人財を増やすことを目的として活動しています。
- 活動実績
-
平成31年度
・しまね環境保全活動助成金事業
「地域の川をもっと知ろう、地域の川でもっと遊ぼう!!」
・協働のまちづくり事業助成金
イベント参加者のべ100名
令和2年度
・しまね環境保全活動助成金事業
「地域の川をもっと知ろう、地域の川でもっと遊ぼう!!」
協働のまちづくり事業助成金
・イベント参加者のべ150名以上
令和3年度
・しまね環境保全活動助成金事業
「地域の川をもっと知ろう、地域の川でもっと遊ぼう!!」
イベント参加者のべ100名以上
令和4年度
・しまね環境保全活動助成金事業
「クヌギを使った森林資源の循環を体感できるプログラムを確立し、町の教育プログラムとの融合を目指すプロジェクト」
年間イベント参加者:のべ200名以上
令和5年度
・しまね環境保全活動助成金事業
「クヌギを使った森林資源の循環を体感できるプログラムを確立し、町の教育プログラムとの融合を目指すプロジェクト」
年間イベント参加者:のべ250名以上
令和6年度
・しまね環境保全活動助成金事業
「クヌギを使った森林資源の循環を体感できるプログラムを確立し、町の教育プログラムとの融合を目指すプロジェクト」
・津和野町森林環境教育支援事業補助金
「津和野の豊かな森林資源の循環を、クヌギを育て活用するプログラムを通して体感しよう!」
年間イベント参加者:のべ250名以上
令和7年度 ・しまね環境保全活動助成金事業
- 活動への想い
-
NPO法人ミライノタネは、令和元年5月に島根県の津和野町日原地域で発足しました。
“子どもたちに自然の中で好きなだけ遊ぶ体験と、良質な学習時間を提供し、田舎を存分に活かした教育環境をつくろう。”
“子どもだけでなく、大人も一緒に本気で楽しみ挑戦できる場をつくり、子育てが楽しくなるような地域を目指そう。”
そんな想いで活動しています。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!