活動レポート
隠岐の島町で2024年度初の「塩の浜ビーチクリーン」を開催しました!
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- お子様連れ歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎、だれでも可
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、地元の人と交流する、島根の○○を学ぶ
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、移住・交流の促進、社会的弱者への支援、地域の付加価値を高める
島旅のついでに!ビーチクリーン開催中
こんにちは! 隠岐の島町を拠点に活動している隠岐ジオパークツアーデスクです。
島根県沖に浮かぶ離島・隠岐諸島は、「世界ジオパーク」に認定された、大地の息吹を感じる絶景と独自の文化が息づく離島。私たちは隠岐の島町を拠点に、シーカヤックツアーやトレッキングガイド、キャンプ場、コーヒースタンドを運営しています。
アクティビティ・ツアープログラム開催のほか、世界ジオパークにも認定されている、隠岐諸島の美しい自然を守るため、3年前からビーチクリーンを実施しています。今回は2024年度初開催となった4月開催回の様子をご紹介!
島内・島外から約15名の方に参加いただきました!
2024年度初の開催となった4月27日(土)。前日はどんより空でしたが、開催時間のお昼には晴れ、暑い中でのビーチクリーンとなりました。
集合したらまずは説明と自己紹介。私たちからみなさんに紹介するので、恥ずかしがり屋さんもご安心を!(笑)。
その後、早速「塩の浜」へ。それぞれゴミの分別表を持つ係、ゴミ袋を持つ係に作業を分担。2チームに分かれて、いざビーチクリーンスタート!
大陸に近く、四方を海に囲まれた隠岐諸島。特に「塩の浜」は、海流や風の影響を強く受ける地形であり、多くの海洋ゴミが流れ着きます。
おもちゃ、飲料、ロープなど、海沿いには大小様々、大量のゴミがいっぱい・・・!ビーチクリーンを始めると、宝探しみたいに没頭できて、1時間があっという間。協力してできるのも楽しいポイントですね。ゴミでいっぱいになった袋を見ると達成感もスゴイ!
宝探し感覚でできるからもっとしたくなる!
これまでは近隣の公民館、図書館などにチラシを貼って告知。島民メインでビーチクリーンをしていました。しかし、海外から漂着するゴミが多いゆえに、島民であっても当事者意識が低いのが課題。
そこで、ほか地域との関わりを持つことで、海洋ゴミ問題が世界共通の課題であることを、島民のみなさん、そして参加者の方が認識するきっかけになればとの思いで、今回初めて「しまっち!」で島外の方を募集しました。
離島でのビーチクリーン企画ながら、参加者は15名ほども!近所に住む親子、近くを通った方、加えて「しまっち!」経由で申し込まれた近隣の島、さらには東京・大阪の遠方から来島された方など。
「なかなか行く機会のない隠岐諸島に来られてうれしい」、「もっとやりたい」という声もありました。
島旅や海遊びのついででOK!
現在、ビーチクリーンを観光プログラムに取り入れることも検討中。カヤックに乗って海岸のゴミ回収、漂着物を利用したアップサイクル雑貨のワークショップなど、観光資源に活かす取り組みも進めています。
イベントに参加できたり、島内外の方との交流ができたり、楽しく参加できる「塩の浜」のビーチクリーン。
開催日のお知らせはインスタグラムから確認できます。動きやすい服装、軍手持参で参加OK。子ども連れも大歓迎です。むしろ、遊び感覚でできるので、お子さん連れにはピッタリですよ。ゴミ拾い後に海で遊んでもいいですし!
ビーチクリーン開催日でなくても、『海洋スポーツセンター』2階のツアーデスクに声掛けすればゴミ袋をお渡しします。
島旅のついでに、海遊びの前後に。宝探し感覚でビーチクリーンをしてみてください。
みなさんのご参加お待ちしております!
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- 一般社団法人 隠岐ジオパークツアーデスク
- 活動目的
- 隠岐ならではの地域資源を活用した地域振興、観光振興を目的とし、ジオパークの普及啓発、人材育成、ジオツアーの商品造成と販売など、持続可能な地域の発展を目的としている
- 活動実績
- シーカヤック、トレッキングガイド、キャンプ場運営、島内各学校、自治会に向けたジオパーク学習会の実施、ビーチクリーンアップなどの環境教育、自然体験活動の実施
- 活動への想い
- 隠岐は本州から少しだけ(60キロ)離れたところにあり、交通の便が少しだけ悪いですが(天候に左右される)慣れると問題なく楽しめます。みなさんにとって隠岐がもっと身近な場所になるように、様々な活動をしていきたいです。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!