活動レポート
多伎いちじく収穫前体験!実施しました。
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
- 対象
- 学生歓迎、おひとり様歓迎、初心者歓迎
- エリア
- 関わり方
- イベント等に参加する、ちから仕事で貢献する、地元の人と交流する
- 分野
- 地域コミュニティの維持、地域資源の活用、地域の付加価値を高める

多伎いちじく収穫前体験!実施しました。
お天気にも恵まれ、無事に「多伎いちじく収穫前体験」を開催することができました。
これから収穫作業が行われる毎日の中で、パック詰めに関わる作業にも準備時間が必要であることを実感できる場が作れたと思います。
実際にいちじく畑を見てもらうことでどういう実のなり方をしているか、どう収穫するのかを予習頂けたと思います!
このプログラムに興味を持たれた方、期間中、ぜひサポーターになってください。
参加者について
当日は、1名の方が都合がつかなくなり残念ながら欠席となってしまいましたが、多伎に興味を持っていただいたので良かったです。
参加者の中には、以前より金魚すくいなどで多伎町の関係人口となっている米子市在住の方がおられました。
元々金魚が大好きで以前から山田さん(田んぼで金魚)のお手伝いに何度も参加されています。
このように、多伎町の関係人口となってくださる方が増えていくといいなと感じています。
パックへの生産者シール貼りと段ボールの組み立て作業を体験していただきました。


参加者からは、
「普段目にすることがない作業を経験し
こうした作業の積み重ねで多伎いちじくブランドが保たれていることを実感しました。」
と言っていただきました。
参加者の方と一緒に作業をして、これから始まるいちじく収穫に向けて思いを高めることができました。
最後に
畑を見学した後は、多伎ミニガイドツアーへご案内しました。
洞穴周辺散策しましたが、洞窟の方は満潮に近く、付近まで近づくには長靴が必要であることが想定外でした。
多伎町の穴場スポットを紹介できて、よかったです。


今回収穫前体験ということで収穫準備作業を体験して頂きましたが、今は露地のいちじく畑でも徐々に実が熟し始めています。いちじくの実も割れ具合や色が様々で、堀江の方でもどれが美味しいいちじくか見極める為に、いちじくを食べる毎日です(笑)皆さんも収穫作業を行うことで店頭で販売されてるいちじくの目利き力が上がるはず!採れたていちじくは程よい甘みと酸味があり、幸せな気持ちになれます!いちじく収穫サポーターのご参加お待ちしております!
オーナー情報
- オーナー情報
- 多伎いちじく盛り上げ隊
- 活動目的
- 多伎いちじくをより多くの人に知ってもらい、ファンづくりに繋がる活動をしています。そうすることで生産者とファンの顔が見える関係ができ、将来的ないちじく産業の活性化に繋げられればと思っています。
- 活動実績
- まだ立ち上げたばかりで実績ございませんが、今後イベント企画し実績を重ねて行きます。
- 活動への想い
- 現在、多伎いちじくの生産高は減少傾向が続いており、市場ニーズがあるにも関わらず生産量が不足している状況です。いちじくは果実がデリケートで収穫時の労働負荷が極端に高いところに課題感があり、まずはそこを何とかしたいと考えています。
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!