プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
国の天然記念物コウノトリ(げんきくんペア) 子育て支援(地域環境整備)作業
【定員:10人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
コウノトリの子育てを環境整備でお手伝い
こんにちは!「コウノトリの会春殖」です。私たちは雲南市大東町の春殖(はるえ)地区で、”特別天然記念物”コウノトリとともに、すべての生物が安心して暮らせる環境づくり、地域づくりに取り組んでいます。
雲南市では2019年に「コウノトリと共生するまちづくり」をスローガンにビジョンを策定。コウノトリをシンボルとして、環境にやさしいまちづくりを進めていくことに加え、雲南市のブランド価値の向上も目指しています。

そういった文化・ビジョンのある雲南市で、私たちはコウノトリの餌場をはじめとする、コウノトリの子育て・生活環境の整備などを行っています。
普段の活動の様子やミッションなど、団体の詳細はコミュニティページをご覧ください!
環境整備を今年度は2回開催予定!第1回は4/26(土)
コウノトリは毎年4月下旬~5月初旬(ふ化の時期)と、6月下旬(巣立ちの時期)の子育てのため、多くの餌が必要。そこで今回は、子育てに忙しいコウノトリたちのために、ビオトープや休耕田などの除草作業をして、コウノトリの子育てを応援しよう!という取り組みです。

報道等でご存知かもしれませんが、コウノトリのつがい「げんきくんペア」は、3月中旬に抱卵が始まり、4月中旬頃にはヒナがふ化。順調にいきますと、6月中旬~下旬にかけて巣立ちが予想されます。
そこで今年度は、
第1回:4月26日(土)
第2回:6月21日(土)
いずれも午前中の2時間程度を計画しました。今回はまず4月26日の作業に参加いただける方を大募集!
作業場所は昨年度同様、春殖ビオトープ及び、周辺休耕地です。
【日時】2025年4月26日(土)9:00~11:00頃
【持ち物】帽子、長靴、軍手、長袖・長ズボンの動きやすい服装でお越しください(お茶1本支給)。お持ちの方は草刈り機(燃料はあります)をご持参ください。
【お礼】コウノトリ缶バッジ1個プレゼント!
【参加費】無料※傷害保険は加入済み。
【集合場所】開催地となる春殖ビオトープ周辺までは、拠点施設・春殖交流センターから車で1分ほど。開催地までの送迎・案内も行いますので、申込時にご相談ください※雨天の場合、中止になることがあります。その際はお申込みいただいたメールアドレスへご連絡します。

プログラムを通して実現したいこと
コウノトリは、里山の生態系ピラミッドの頂点に立つ生きものとして、生物多様性保全のシンボルとなる生き物。そういった環境がどのような営みの中から保全されているかを肌で感じられる地域を、将来世代に引き継いでいきたい。みなさんにはそのお手伝いをしていただきです。

オーナーからメッセージ
“コウノトリに選ばれた街”として、日本でも有数の水鳥や水生生物が生息する自然環境が魅力の雲南市。私たちの街は、今コウノトリがいるから素晴らしいのではなく、先祖代々この豊かな環境の中で暮らしてきた暮らしそのものが素晴らしいのです。それを次世代に受け継いでいくために活動していきたいと思っています。
これからも関係人口を増やす取り組みをしていきますので、応援をよろしくお願いします!
【申込方法】プログラムに参加いただける方へ
申し込みはオーナー作成の専用フォームから受け付けています。ご質問等ありましたら、そちらのフォームにご入力いただき、送信をお願いします。
※注意点:交通費と宿泊費の助成が受けられる「しまサポ助成金」申請予定の方は、必ず本ページ下部の[申し込む]からお申込みください。なお、その際は合わせて「オーナー作成の専用フォーム」にもあわせてご入力、送信をお願いします。

斐伊川流域に棲む5種群の大きな水鳥たちをシンボルにした環境づくり・地域づくりをすすめるプロジェクトです。人もいきものも将来にわたって健やかに暮らし続けることのできる環境をめざして…
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 国の天然記念物コウノトリ(げんきくんペア) 子育て支援(地域環境整備)作業
- プログラム内容
- “幸せを運ぶ鳥”こと、コウノトリの餌場となるビオトープ・休耕田と、その周辺の雑草取りや草刈りを行う環境整備活動です。4・6月の整備活動を通して、雲南市のシンボル・コウノトリの子育て環境を整えていきます。初心者の方もレクチャーしますので、ふるってご参加ください!
- 募集期間
- 2025年4月7日~2025年4月23日
- 定員
- 10人
- 残りの募集枠
- 10人
- 開催日時
- 2025年4月26日
9:00~11:00頃
- 当日の持ち物
- 帽子、長靴、軍手、動きやすい服装でお越しください(お茶1本支給)。
お持ちの方は草刈り機(燃料はあります)をご持参ください。
- 注意事項
- 参加申込は専用フォームでも受付。ただし、「しまサポ助成金」を利用される方は、必ず「しまっち!」からお申し込みください。
- その他
- 【お礼】コウノトリ缶バッジ1個プレゼント!
【参加費】無料※傷害保険は加入済み
【集合場所】開催地となる春殖ビオトープ周辺までは、拠点施設・春殖交流センターから車で1分ほど。開催地までの送迎・案内も行いますので、申込時にご相談ください。
※雨天の場合、中止になることがあります。その際はお申込みいただいたメールアドレスへご連絡します。
このプログラムの集合場所
春殖ビオトープ周辺(春殖交流センターから車で約1分)
島根県雲南市大東町大東下分
オーナー情報
- オーナー情報
- コウノトリの会春殖
- 活動目的
- コウノトリが安心して暮らせる環境づくりと地域づくりに取り組んでいます。 ①住みやすい環境づくり ②情報収集・広報啓発活動 ③関係機関との連携
- 活動実績
- コウノトリのペア「げんきくん・ポンスニ」の見守り クオカードの販売(募金)活動と共に、市・県に環境整備を要請 除草作業やビオトープを通した餌場の確保 ビオトープなどでの生き物調査
- 活動への想い
- コウノトリが、私たちの住む豊かな自然環境を選んでくれた。そこから始まったコウノトリとの共生。コウノトリの子育て支援グループとして立ち上がったこの会は、コウノトリが安心して暮らすことができる環境づくりに取り組んできました。活動から見えてきた私たちの目的は、日本でも稀な程の水と大地の育む自然環境と多様な動植物の棲む貴重な斐伊川水系の環境を、市の普遍的な財産として、みんなで無理なく楽しみながら次世代に継承していきたいと考えています。
- 団体HP、SNS情報など
- 担当者電話番号
- 090-3376-5838(コウノトリの会春殖:鳥谷)
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる