活動レポート
「ウインターナイトフェスティバル2024」のえくぼステージ大成功!
いいね!で応援する
この活動レポートの登録情報
出雲市のボランティアグループ「えくぼ」です!
私たち「えくぼ」は、「音楽で笑顔を届けます!」をモットーに地域で社会貢献活動を行っているボランティアグループです。出雲市を拠点に、島根・鳥取県内の保育園、幼稚園、福祉施設、地域サロン、イベントなどで活動しています。(年間150回程度活動)
バンド活動をしたり、人形劇を披露したり。絵本の読み聞かせをはじめ、子育て支援活動も行っています。
松江フォーゲルパーク「ウインターナイトフェスティバル2024」に参加しました!
「松江フォーゲルパーク ウインターナイトフェスティバル」とは、冬の時期に開催される、花と鳥と光のイベントです。
毎年、えくぼはバンド演奏でステージに参加していますが、今年は、えくぼのバンドメンバーと、平田中学校吹奏楽部のメンバーとがコラボするスぺシャルステージとなりました。
えくぼのステージ出演は、12月28日(土)17:00からで、バンドメンバーと平田中学校吹奏楽部と35名の大編成で大迫力で演奏と歌を披露しました。
最初に、島根県のキャラクターしまねっこの出演もあり、しまねっこのダンスからスタートしました。
演目は、演歌、ポップスなどで300名の観客に年末にふさわしい音楽を届けることができ、幼児から高齢者まで素敵なイルミネーションの中で楽しい時間を過ごすことができました。
「せっかくならこのコラボの様子を撮影したり記録に残したい!」
今回は当日の記録係のお手伝いをしまっち!で募集しました。
えくぼは、「地域を音楽で元気にしたい!」という想いで活動しています。今回、平田中学校吹奏楽部と縁あって、一緒に演奏することとなり、若い学生の皆さんと一緒に参加できるこの機会をとても貴重に感じ、是非このコラボの様子を記録に残したい!と考えました。
しまっち!から来ていただいたサポーターさんは東京からの若い男性の方でした。(島根出身の方でした)
えくぼの演奏開始前の40分前に会場入りしてくださり、お互いに自己紹介し、当日の作業の進め方、機材の説明などを行いました。
また荷物の搬出等のお手伝いもしていただき、いろんな作業でお世話になり本当に助かりました。感謝で一杯です!
ビデオ撮影をお手伝いいただきました!
サポーターさんが、ビデオカメラでうまくズームを使用しながら撮影してくださいました。ズームを使用した出演者全体画像、アップ画像があり、早々にDVDに編集し、参加者全員に配布したいと思います。サポーターさんのおかげです。
演奏がてんてこ舞い状態で、サポーターさんとはあまり詳しくはお話していませんが、
「きれいな会場で、素晴らしい演奏のお手伝いができた」
「またこのようなお手伝いがあれば、是非とも参加したい」と感想を述べてくれました。
会場の松江フォーゲルパークも楽しんでいただけたようで良かったです。
最後にメッセージ
演奏しながら、写真撮影、ビデオ撮影は人数が少なく困難な状態です。
えくぼの活動を動画や、静止画をたくさん撮影して、しまっち!で紹介したい。そして仲間を増やしていきたいと思っています。今回のサポーターさんには大変お世話になりました。今後の活動にもサポーターさんのお手伝いをいただきながら、幅広い地域で活動していきたいと思います。
★コミュニティページでは最新情報もアップしていきますので、そちらもぜひチェックしてみてください!
このレポートのプログラムはこちら
オーナー情報
- オーナー情報
- えくぼ
- 活動目的
- えくぼは「音楽で笑顔を届けます」をモットーに「いつでもどこでも」を合言葉に、地域での社会貢献活動を行っている団体です。
- 活動実績
- 島根鳥取県内の保育園、幼稚園、福祉施設、地域サロンなどで①音楽療育活動②人形劇③子育て支援④読み聞かせ隊の活動を行っています。(年間150回程度活動) 「えくぼニコニココンサート」を毎年開催。 今年は、新たに、将来を担う子どもに夢を与えようと「えくぼ・ゆめ・子ども交流発表会2021」を主催開催した。
- 活動への想い
- 少子高齢化が進み福祉施設の利用者の急増、また認知症の増加も社会問題になっています。子どもは遊び相手がいなく家に閉じこもりゲームなどで引きこもりも増えています。そこで、えくぼの体験活動を通して合唱、合奏して認知症予防につなげていきたいです。子どもには、モノづくりなどの体験活動で、子どもの居場所をつくり、引きこもりをなくしていきたいです。
- 団体HP、SNS情報など
この活動レポートのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!