プログラム
しまサポ(交通費助成対象)
【8/3開催】奥出雲追谷発「古民家の段差を克服せよ!!」
【定員:6人】
いいね!で応援する
このプログラムの内容
- 開催期間
- 2025年8月3日
- 開催エリア
- オーナー
- 追谷活性化協議会「ぼくらの学校」
- 対象
- 学生歓迎おひとり様歓迎初心者歓迎
- 関わり方
- イベント等に参加するちから仕事で貢献するスキルや知識を活かす企画・運営に携わる地元の人と交流する島根をPRする
- 分野
- 地域コミュニティの維持地域資源の活用地域の付加価値を高める

※必ずこのプログラムの詳細をご確認の上、お申込みください。
追谷活性化協議会「ぼくらの学校」です
私たちは奥出雲町追谷地区の活性化を目的に立ち上げた団体です。追谷地区在住の米作り達人たちと、「誰かの笑顔のために」が理念の米子市が拠点の任意団体・楽笑本舗が一緒になって活動しています。
地区内外のメンバーが一緒になってPRし活動することで、関係人口の創出と地区の活性化を目指しています。


⇒活動レポートはこちらをご覧ください。
拠点施設「古民家 秋鹿屋」の改修にもチャレンジ中
今回のプログラムの舞台となるのは、私たちの拠点施設である古民家「秋鹿屋(あいかや)」。かつて、松江藩お抱え鉄師卜藏(ぼくらけ)が栄えた頃、たたらに風を送る「ふいご」の職人として、現在の島根県松江市秋鹿町から大工の一家が移り住み、建てたといわれる築120年の古民家です。
団体立ち上げから7年。コロナ過や資金不足で、古民家改修はなかなか進みませんでした。しかし、田植えや稲刈りなどのイベントを行いながら諦めずに活動を進めてきた結果、今までお客さまでしかいなかった方々が後方支援をしてくださるなどして、次の関係人口を迎える側に立って活動をしてくださるようになりました。


プログラム実施の背景
木材だと湿気で直ぐに傷んでしまうが、古民家に相応しくない素材は使いたくない!と、ずいぶん長い間考えていました。
ところが、ずいぶん近くに、見た目は材木で湿気に強い素材がある事を知り、扱う会社に確認したところ「非常におすすめです!」という回答。現地に下見にまで来ていただき、設置をすることになりました。

プログラムを通して実現したいこと
開催する様々なイベントを通して、関わってくださった町地域外にお住いの方々、応援してくださる方々、そして地域住民の皆さんが一緒になって笑顔で交流できる週末カフェ、週末居酒屋などの開催したいと考えています。

プログラム内で参加者にして欲しいこと
当日は、お手洗い前の段差解消のためのステップ設置を行います。サポーターのみなさんには、こちらのお手伝いをお願いしたいです。
・参加者の自己紹介・挨拶。
・作業の流れを説明します。
・場所や材料の確認や、切断道具の使い方の説明があります。
・組み立て作業を行います。
・設置作業を行います。
また、参加者や主催者等との関りなど、積極的な参加と、古民家全体の改修についてアイデアなどあれば、ぜひご提供ください。

【日時】2025年8月3日(日)9:30~16:00
【持ち物】動きやすく汚れてもよい服装、軍手、汗等を拭くタオル
【参加費】500円(昼食代)※アレルギーのある人は事前にお知らせください
【お礼】地域の忘年会にご招待します!
【注意点】ケガなどに対する保険の準備がありません。恐れ入りますが、各自加入の保険、もしくはボランティア保険等での対応をお願いします。
古民家改修に興味のある方、DIYが好きな方、是非参加してください。!

オーナーからのメッセージ
古民家の完全な改修は難しい状況ですが、少し手を加えれば何年かは確実に使うことができる!
「まだ間に合う!」と思い直したら、湿気に強い素材と、DIYのアドバイスや指導をしてくださる方が見つかりました。今できることをして、今できるイベントを開催を目指したいと思っています。どうかみなさんの力をお貸しください!
このプログラムの詳細
- プログラム名
- 【8/3開催】奥出雲追谷発「古民家の段差を克服せよ!!」
- プログラム内容
8月3日に拠点施設である古民家のお手洗い前の段差解消のためのステップ設置を行います。一緒に作業してくださるサポーターを募集します!
- 募集期間
- 2025年7月1日~2025年7月31日
- 定員
- 6人
- 残りの募集枠
- 6人
- 開催日時
- 2025年8月3日
9:30~16:00
- 当日の持ち物
動きやすく汚れてもよい服装、軍手、汗等を拭くタオル
- 注意事項
※ケガなどに対する保険の準備がありません。恐れ入りますが、各自加入の保険、もしくはボランティア保険等での対応をお願いします。
※中止・延期などの事態が起きた際は、申込いただいたメールアドレスへご連絡します。
- その他
【参加費】500円(昼食代)※アレルギーのある人は事前にお知らせください
【お礼】地域の忘年会にご招待します!
このプログラムの集合場所
古民家秋鹿屋
島根県仁多郡奥出雲町竹崎875-2
オーナー情報
- オーナー情報
- 追谷活性化協議会「ぼくらの学校」
- 活動目的
- 奥出雲でも特に標高の高い追谷地区は、年々人口減少と高齢化が進んでいます。少しでもたくさんの方に追谷地区を知って頂き、訪れて頂ける活動を行っています。
- 活動実績
- 2019年春~ 田植え・稲刈り・ハデ干しなど米作り体験をスタート
- 活動への想い
- 山間地域の谷間に位置する追谷地区は、かつてたたら操業で栄えた歴史と神話に彩られた、どこか懐かしい日本の原風景を残す場所。しかし、年々過疎化が進んでいます。この地区の歴史と文化を守るため、人々の生活を守るためにたくさんの方に訪れて頂きたいと思います。そしてこの活動を通して、この追谷が皆様の心のふるさとになることができれば、とても嬉しく思います。
- 団体HP、SNS情報など
- ぼくらの学校LINE公式アカウント:https://line.me/R/ti/p/@845wdcot
- 担当者電話番号
090-9460-1935
このプログラムのコメント
質問やオーナーへのメッセージなどをコメントしていただけます。
気軽に投稿して、オーナーや他のサポーターの方との交流をお楽しみください!
個別に問い合わせる